
事実を事実として捉える練習をしてみる
「焦れば焦るほど、騒げば騒ぐほど損をするので、なにごともやりすぎずほどほどに」
というおみくじを今年に入ってから何度も引いていて、
これはよっぽど今のわたしに伝えたいんだな…と思って生活の中で心がけて過ごしている。
そのなかで、今までのわたしはやりすぎることで執着してしまい、視野が狭くなっていることに気が付いた。
何事もバランスが大事で、やりすぎもやらなさすぎも良くない。
自分を肯定する意見も、否定する意見もバランスよく聞くのが大事だと気が付いた。
今まで、自分とは違う意見を聞くと、被害者意識が強いせいで
「否定されたー!この人のこと嫌い!別にわたしは間違ってないもん」
と感じていちいち落ち込んでいたことを、反省した。
そして、自分と違う意見に対して
「なんでそんなこと言うんですか?あなたにメリットあるんですか?」などと聞いていたこともあった。
自分を肯定する意見しか聞けないってこと自体が、めちゃくちゃ子供…
違う意見はわたしのことが嫌いなのではなく、そういう考え方もあるよと教えてくれているだけだった。
自分を肯定する意見しか聞かず、視野が狭くなっているのはわたしの方だったと気が付いた。
(20代で気づいてよかったね自分)
やっぱり被害者意識が強いと、人の話をいちいち「否定された!」などと決めつけて聞こうとしないので良くないし、視野が広くならないのでもったいない。
前までは被害者意識が強かったことや、
言われたことを自分のなかで事実を捻じ曲げて解釈していることに気が付けなかった。
そして、それによって自分で自分を生きにくくさせていることに気づかなかった。
当たり前すぎて。
それは、対人関係が嫌になるわけだ…(そもそもHSP関係なく、自分の考え方に問題があったよう)
なので、日常のなかで少しずつ気付けるようになってきたことが成長だ。
夫に「福は事実を捻じ曲げて解釈しすぎだよ。
勝手に俺とけんかしたことにしないで」と言われてはじめて、
「ヤバい…また同じことを繰り返して勝手に過大解釈してしまった」と思う。
いつも言われてから気が付くのだが…
言われる前に気づいて、意識的に「これはただの意見なんだ」って捉えられるようになるのが目標!
ゲーム感覚でやってみる。
今年は人の話を事実としてきちんと受け止めることや、被害者意識を無くしていくことも継続してやっていきたい!
いいなと思ったら応援しよう!
