見出し画像

ふと疑問に思った父のこと

京都で、母一人、子一人で生活しています。
私は30代独身で、母は60代です。
祖母は私が中学1年生の頃に病院で亡くなり、
祖父は3年前に自宅で倒れて心臓病で亡くなりました。

祖父は10年ほど前から少しずつ認知症が進行し、
亡くなる2年前くらいからは、母のことをたまに娘とも分からなくなるようでした。

母が年老いたら、母は迷惑をかけたくないと言いますが、私は母の介護はしたいと思っています。
でもそんな風に考えた時、母一人でよかったな、とも思います。ひとりっ子で未婚の私が、父も母も2人ともの介護をするのはかなりしんどいだろうなと。 

父は現在イギリスで生活をしています。そして彼には4人の娘がいます。私には腹違いの義理の姉がいて、そして血の繋がらない2人の妹がおります。
一度目の結婚での方との子、シャンタール。
二度目の結婚での母との子、私。
そして10年ほど前に離婚し、
三度目の結婚での方の連れ子の娘が2人。(2人とも私より年上)

私は父の介護は一切する気がありません。する必要もないと思っています。だって養育費を払ってもらっていないから。2歳から離れて暮らしており、26歳の時にようやく会ってもいいかな?と思い立ち会いに行き、それ以降のSNSでの交流は多少ありますが、正直父とは思っていません。

そんな時にふと考えるのが、
父の介護は誰がするのだろう?ということ。
新しい奥さん(私の母より年上)がいるので、父の面倒はきっとその人がみるんだろうけど、彼女がもし先に倒れたら?

義理の姉は子供も産みイギリス北部で暮らしているし、
義理の妹2人も結婚してロンドン(しかも父とは血が繋がらない)。私は日本で1番遠い。

父のことを、介護したいと思う人はいるのだろうか?
4人も娘がいるのに、面倒を見たいと思う人はいないんだろうな。(ここは半分想像ですが)

そんなことを考えると、これまで父に対するモヤモヤやわだかまりが、少し引いていくように感じます。
そんな性格の悪い私です。絶対にシモの世話なんて1ミリだってしてやらないからな。

いいなと思ったら応援しよう!