見出し画像

アレルギー体質で、ヘアカラーができなくなった方へ

今日は僕からのお願いがあります。

僕に北海道旭川市で「薬品を使わない」ヘアカラー&アレルギー体質の方への対応についてのセミナーをさせてください🙇

まず経緯の話をさせて頂きます。
先日僕の書いているブログを読んでくださった北海道の方からメッセージを頂きました。

ここから、メッセージを載せさせて頂きます。

相談者さま
「I.Kさんのヘナの魅力を教えてくださるブログを拝見し、やはりヘナっていいなあとしみじみ思いました。
私は57歳ですが、20代後半から白髪染めをしております。化学薬品で染めたのがいけなかったのでしょう、今ではもう半分以上白髪です。
つい5年ほど前にヘナを知り使っていましたが、アレルギーが出て中止しました。その後、カラートリートメントなども試してみましたが、やはりアレルギーのような症状がでてきます。

ちなみに、パッチテストでは異常はでません。頭皮につけるとアレルギーのような症状が、小さいですが出てきます。

これはもう頭皮が駄目になっているということでしょうか。
今さらなのですが、頭皮を確認したところやはり赤くなっていました。
もう白髪染めはあきらめたほうが良いのでしょうか。

お忙しいなか申し訳ありません。旭川市内では、I.Kさんのような美容室はないため、ご相談させていただきました。

よろしくお願いします。」

酒井の返事

「〇〇様
はじめましてI.Kの酒井智章と申します。
メッセージを頂戴いただけたこと、ブログを読んで頂けたことにも大変嬉しく思います。
(^^)ありがとうございます。

ヘナやカラートリートメントでのアレルギー症状の様な反応があるようですね、

しかし、パッチテストは問題ない。

気になる点は
1、パッチテストは皮膚科での処置になられますでしょうか?
48時間の間にお水で流してしまうとパッチテストは正確な判断ができないので正確なパッチテストだったのかも重要になる点。

2、ヘナやカラートリートメンと自体は使える体質でも、単純に商品が合わない可能性もあるかと思います。

僕も皮膚科の先生ではないこと、メッセージを介して遠隔での内容ですので判断は難しく
無責任なことが言えませんので、皮膚科での診断やアドバイスも受けられることも検討されてみてはいかがでしょうか(^^)

あきらめないで、まだ50代ということもありますので良い美容師さんや、〇〇様に合った方法や商品が見つかると思います!

北海道美容師さんたちからは「薬品を使わない施術」セミナー依頼もいくつかありましたので
旭川市でI.Kの施術ができる様に、セミナーが開けるかこちらでも発信してみますので、反応がありましたらお知らせをさせて頂きます!

が、あまり期待はせずでお願いします🙇

メッセージ嬉しかったです♪ありがとうございます(^^)

お客様からのお返事
「I.K 酒井様

夜分遅くに申し訳ありません。

今まで仕事をしておりまして、先ほどラインを拝見しました。
涙が出るほど嬉しく感激いたしました。ほんとうにありがとうございます。

気になる点の回答をさせてください。

1.パッチテストは、皮膚科ではなく自分で行っております。なるべく濃いめに塗っているつもりですが、洋服などにこすれて落ちてしまい、正確な判断ができていないのかもしれません。

2.48時間お風呂にもシャワーにも入らず耐えてながらパッチテストを実行しています😅

3.近所の皮膚科では「アレルギーが出たら同じ商品を使わないでください。」「脂漏性皮膚炎のようです。」と言われました。もう少し的確な助言が欲しかったので違う皮膚科を探してみます。

じつはインディゴでアレルギーが起きるのかとおもい、先日蓼藍も試してみましたが、やはり痒みがでました。パッチテストでは、なにも異常はありません。

無農薬で身体にも大変良い蓼藍にとても心惹かれていたので残念に思いつつ、やはりずっと使いたいなあと未練たらたら。
そして、たいへん失礼とは思いながら、ぶしつけにラインでメッセージを送らせていただいた次第です🙇‍♀

あきらめないで、とのお言葉が心に沁みました。ほんとうにありがとうございます。

I.Kさんのところへ通いたいのですが、今の私には財力が足りません。すみません💦
なにとぞぜひ北海道、できれば札幌や旭川にいらしてください。

いま、白髪染めのアレルギー症状で悩む40〜50代が多いと思います。私は3回ほど美容室で和漢彩染をしたのですが、かすかな痒みを感じて怖くなり、今は行ってません。そのとき美容室のかたが、アレルギーを持つかたが増えていると仰っていたんですよ。私を含めて、そんな女性たちを救ってください🙇‍♀

酒井様がいらしてくださることを心よりお待ちしております。

  北海道旭川市 」

酒井からのお返事

「〇〇さん
こちらこそ返信遅くなり申し訳ございません💦
ありがとうございます(^^)

1、そうでしたか、ではパッチテストは正確に行うとアレルギー反応がでる可能性はありそうですね。

2、パッチテストの場合、入浴時に医療用に使われるタイプの保護透明なテープなど活用し入浴されると負担が少ないと思いますよ(^^)

3、そうですね、皮膚科さんは忙しいので助言はあまり期待できませんが、他の良い病院を見つけるのも良いかと思います。

僕も蓼藍は痒くなります。
僕の場合は蓼藍とヘナを混ぜて使うと痒みがでにくくなるので蓼藍1、ヘナ2の割合で染めています。参考までに。

北海道へ僕の方こそ伺えればお話しを聞かせて頂いて施術させて頂きたです。メッセージも嬉しく思います♪

そうですか、北海道でもアレルギーの方は多いのですね、、、僕もそういった方々に通いやすい場所や方法があることをお伝えしたくセミナーを行っています。


もっと「髪の毛」だけではなく「肌」や「健康」まで配慮した美容師さんや美容室が増えることを願っています。
そして、増やせる様に情報も発信していきます。

僕の方でもいくつか北海道旭川、札幌でのセミナーが行える様に問いかけてみます。
先日同様ではありますが、期待はあまりしないでください笑

頼りになる美容師さんも見つかれば〇〇さんへメッセージをさせて頂きます✉️

株式会社H&feel 酒井智章

追伸、夏にプライベートではニセコへ行きます
(^^)」

お客様から

「I.K酒井様

お忙しいなか、何度もご返信くださり、ほんとうにありがとうございます。

無料で貴重なアドバイスをいただき恐縮です。心の救われる思いでした。

良い美容師さんは、髪や頭皮への悩みも軽くしてくださるんですね。

蓼藍は痒みがでても、やはり挑戦したい気がします。先日は蓼藍だけでしたが、次回はヘナと混ぜて試してみようと思います。
おっと、その前に皮膚科ですね。

貴重なお時間を割いてラインしてくださり、感謝します。

ニセコは広々として、自然が美しいですよ。いまは海外の観光客も多いかもしれませんね。
ぜひ、北海道の夏を満喫してください。そして、なにとぞ、施術にもいらしてくださいね。

酒井様のおかげで、元気になりました。あきらめないで、もう少し頑張ってみます。

ありがとうございました。」と、いうやり取りをさせて頂きました。


冒頭の話に戻ります。


こうしたことから、
北海道旭川市で「薬品を使わない」ヘアカラー&アレルギー体質の方への対応についてセミナーを開きたいという想いがあります。

受けて頂けたsalon様や美容師さんには
アレルギー体質や薬品が使えないで困っている方々への
対応を参考にして頂きたいです。

セミナーを通じて、きっとこうした悩みに困っている
潜在的な方々の通いやすく、紹介もうけられる美容室へとなる可能性があります。可能性というのはセミナーを受けても、困っている方に喜んでもらいたいという
想いが足りなければ上手くいかないはずだからです。

事実、当salonI.Kには多くのこうした悩みで見つけ
足を運んでいただく事、ご紹介をいただく事は多く
今では僕はご新規様を担当できない状況にまでなりましたが、
セミナーを受けてもパッチテストをしない美容師さんもきっといます。

パッチテストを受けないとダメという事ではなく
選択肢に入れ、ちゃんと外に発信し、お客様に知ってもらう必要があります。
「うちでは、ちゃんとした正式のパッチテストしていますよ」と
そして、言うだけではなく、責任を持って
その準備や配慮をして約束を守ることが大事です!

僕のセミナー内容は誰でもできることです。
多くの美容師さん達が見落としている部分を大事にしています。

普通の美容師は「技術」や「使うもの」にこだわりを持ちます。
それは決して悪いことではなく素晴らしいことです。

しかし、今回の様な悩みを抱えている方々には
『おもいやり』や『配慮・気遣い』などの気持ちが大切です。

その気持ちは、思考や行動も変わってきます。
もちろん、そこに関わる技術や用意なども配慮されて
今までの美容室とは変わった内容が生まれてきます。

僕は、行うことに対しての「安全」や
ご利用される方の精神的な「安心」を大事にしています。

こうした事は難しくないことです。
技術の様に何年も積み上げていくものとは違い
明日からできて、アシスタントさんや新卒生の方にもできることです。

むしろ熟練されたスタイリストさんや経営者オーナーさんの方が
今まで長く培ってきた背景のものとは違う視点や思考で行う点から
難しく感じるかもしれません。

中には、僕たちの安全や安心に配慮されたやり方に
「そこまでする必要ありますか?」と思う方もいらっしゃるのかも、、、

僕には「はい、あります!」と答えがあります。
もし、過剰な配慮だとしても、取り返しのつかないことや
悲しい思いをしなくて済むはずです。

相談者の方との、やり取りの後にすぐ北海道に良い毛髪診断士さんがいないか
「公益社団法人日本毛髪科学協会」へご連絡させて頂きましたが
答えは協会から
「個々の毛髪診断士をご紹介することはあいにく出来かねます。」とのこと。。。

もう自分で探すしかない!セミナーに行ける様に頑張るしかない!と
思いました。

できることはしよう!と
こうして今日は発信をさせて頂きました。

ブログ以外にも、僕のメルマガやお店のSNSや情報発信できる場所は全部やってみます。

今日は最後まで読んで頂きたい内容のことでしたので
読んで下さった方には感謝申し上げます。
ありがとうございます!

そして
もし北海道旭川市でセミナー受けたい方
思いやりある安全安心を大事にしている美容師さん
毛髪診断士さんをご存知の方は是非ご紹介いただけないでしょうか。
何卒よろしくお願い致します🙇

僕のブログやツイッターも「いいね!」❤️マークを押してもらえません。
全然反応なんてありません。。
時々「誰も見てくれてないのかな?」と思うこともありますが
今回ブログを通じ読んでくれた方がいたこと、少しでも心の支えになれたこと
僕にもできることがある、できることをやろう!という意欲を与えてくれました。

相談者の方には僕の方こそ、お礼をお伝えしたい。
ありがとうございます!と

salon I.Kホームページ

薬品を使わない施術や頭皮ケアをしたい方は
お気軽にご相談ください。

I.Kお客様連絡用LINE

新店舗を作るにあったて、SALON I.Kについて話しています。

🔸I.Kホームページはこちらから


🔸求人案内はこちらから
お客様のためを大事にしたい方、心地よく働きたい方はお気軽にご相談ください。
あなたの新しいスタートを心からお待ちしております(^^)


🔸肌に優しく健康を考えた商品だけを用意しているオンラインストアはこちらから



いいなと思ったら応援しよう!