![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22585473/rectangle_large_type_2_ee8d5cdf1c0c08e71798f2c8d55caf42.png?width=1200)
コロナ自粛でなぜかQOL上がっているような
コロナコロナと朝から夜まで全世界皆で感心を持ちはじめて早3ヶ月弱くらいかなぁ
中国のニュースはweiboなどを通してよく見てるから1月からゾワゾワしてた。
1月に3月末に有給を重ねて10連休を獲得しインドネシアの旅のチケットを買っていて、行く予定だったけど、もちろんキャンセルになり有給はそのまま。。南無阿弥陀!!!
自宅で10連休ってどうなる、、、闇が深すぎてもう根暗がこんなに家にいたらやばいぞ、、どうしよ、と思ってたけど意外と開き直って楽しめていた。
以下↓
①どうぶつの森(買った!)で会えない友達と通信して和んだ
②自炊をいつもより〜がんばり出した!
③家の掃除が捗る(そりゃずっと家にいるんだもんな
④自分の対話する時間が増えた
⑤変な娯楽費がない(行きたくない飲み会/とりあえず何か買っちゃうコンビニ/とりあえずカフェ など
⑥外出のリスクをしてまでの要件か?みたいに取捨選択をちょっと考えるようになった
⑦そのリスク越えても会いたい人は大事だなあ(まあ家で会うから外出でもないけど
⑧何より生活大事、命大事
コロナの影響で、お家にいる時間が否応なく増えて、何か外で消耗してきたものが自然とサーっと消え行ったような気がする。
単純な例えで言うと、歌舞伎町で夜な夜な毎晩ホステスさんと飲んでいたリーマンの方は今きっと、少し虚無感を感じているだろう。けど、娯楽や快楽へ逃避する先が次々に消えていくと残るのは自分と身近なもの/ことたち。
心配に思う人が周りにいるかどうかとか
自分を心配に思ってくれる人がいるかどうか
一人になっても安心できる環境があるか
何かあったときにも自立できる力があったかどうか
こんな状況下になってから色々身近なことにアンテナが向くようになって、変に遠く遠くばかり見て精神すり減らしがちだった自分は最近おだやかな気がする。
ただ家に帰って食べるだけのごはんだけど、自炊すると楽しいなあ、生きてるなあ、とかそんな感じで最近は心温まったり、こたつはまだ出したままです。しあわせ〜〜〜〜
———————-
ダカルナコーヒー
韓国で人気らしい!泡立て器がないので筋トレしてるみたいな気分でやっと完成!
エビチリ好き〜
パエリア
見た目の華やかさに作ったけど、今回はじめて食べたパエリア。。
朝ごはんに見せかけたお昼1時のパン
早く収束しますように。
収束しない今も、なんとか楽しみを持って生きる!
いいなと思ったら応援しよう!
![kk。](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10948744/profile_1894504c3d8bed8a1700a3931c875ff5.png?width=600&crop=1:1,smart)