![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93341861/rectangle_large_type_2_bd3b5464191370610542568f0f6b3fd2.jpeg?width=1200)
お手軽アナリーゼ✎
師走は気持ちも忙しいですが、
朝日を浴びて気分転換です!
そんな年末に聴く、「よろこびのうた」ご存知ですか??
この曲は、平和や希望の象徴とも言われています。合唱付きは華やかなですよね!
この曲、一体何調か分かりますか??
楽譜で見ると、とっても分かりやすいですよ!
ほら、この部分👀
![](https://assets.st-note.com/img/1671068304548-05nYz3l0hX.jpg?width=1200)
ソファミレドって、階段を降りてきていますよね。
この箇所が何度も出てきます。
とてもシンプルに、ハ長調なんですね♫
なので、子供たちにも受け入れやすく弾きやすいと思います。
よろこびのうたと同じ作曲家、ベートーヴェンの「エリーゼのために」。
この曲の複雑な所は、たくさんの♯が出てきたり、場面がコロコロ変わる所です。まるでお天気の移り変わりのようですね。
全体的には、短調ですが、ところどころ明るく、ハ長調になる場面もありますよ。
どこかお分かりですか?
ここです👀
![](https://assets.st-note.com/img/1671068578559-ZUG6vIFaZm.jpg?width=1200)
16分音符だらけで、弾きにくい〜と感じるかもしれないですが、ここもシンプルなんです😊
線でマークしたところ、ソラシドレ〜とハ長調の音階になっています。
こうやって探すとたくさん見つけることができますよ♫
では、また次回へ♡
rinana♪のチャンネル登録もお願いします。
☆よろこびのうたhttps://youtu.be/7pQoZ00HW3Q
☆音階のおはなし②
https://youtu.be/DPOBQUJ_YTs