2023 横浜FCのJ1リーグが開幕
お久しぶりです
前回更新したのがいつか思い出せないほど久しぶりに書いてます。昨年は大学に入学してレポート祭りの毎日を過ごしていてnoteの存在をすっかり忘れてました。いつの間にかアイコン変わってるやん…笑
そんなことより、オフシーズンは激動でしたね。選手の半数以上の新加入が来てオマケに他クラブのサポすらざわつかせてしまうことまで…正直、開幕前に疲れていた自分がいました(自分以外にもいると信じたい)。
開幕戦は名古屋グランパスさんと
なにはともあれ、シーズン開幕です。私にとっては昨シーズンのホームトリニータ戦以来の現地観戦でした。今年は初めてユニフォームを買ったんですよね。
クラメンにも入ったのでいつもより早く三ツ沢に行こうなんて思いながらスタメン誰だろうなとか特に予想はせずになんとなーく考えていたのですが…
まあ予想外すぎて2度見しかけましたね。
あれ、ブロちゃんは?
あれ、ハセタツさんは?
あれ、瑞希くんは?
まあ開幕戦あるあるではありますよね。どのサポーターさんも1度は経験したことがあると思う。それも含めて開幕戦の緊張感というかワクワク感があって楽しいんですよね。
前半キックオフ
新しいユニフォーム、新しい選手たちで入場してくる時は毎年気持ちが昂りますよね。
立ち上がり大事だぞーって思いながら見ていた矢先の前半7分の失点でした。永井選手が目測を誤るほどいいボールだったと思います。ユンカーイケメンやった。
ミスを逃さずきっちり決めてくるところを見てこれがJ1のチームなんだろうなと…
その後は若干押され気味のなかで2点目と思いきやここはJ1、VARがあります。なんか久しぶりにVARが味方になった気がするよ。ちょっと怪しい笑
直接FKのチャンスもあり、ここでは新加入の三田選手がキッカー。枠に飛んだので思わず「あっ」と声が出ましたがこれはキーパーランゲラックの正面。この感じ見てると今シーズンFKからの得点ありえるなって思えた。
前半の雑感
失点もったいねぇ😭
近藤くんの推進力すき
ユンカーイケメンちょっとマテウス
後半キックオフ
悪夢の2021シーズンの開幕戦のようにならなかったので半分安心しながら見てました。
前半とうってかわって相手陣内でボールを動かせているように見える横浜FC。やっと我らが小川航基にもボールが集まるようになりました。
相手より早く交代カードを切ってきた。井上選手ボールを散らす動きが多かったからか、推進力があるであろうカプリー二選手が入ります。ムチムチ感すげえな
同時に坂本選手に代わって山下選手も。坂本選手は前半、チャンスが少ない中で左サイドで起点になれていてこれからが楽しみだなって思いました。
34分にも立て続けに選手交代。ボランチのユーリ選手に代わってヒアン。
交代選手たちが入ってさらに横浜FCペースの展開になったように感じる。橋本選手からのクロスには可能性を感じたし、カプリー二の果敢な仕掛けも良かった。
しかしスコアは動かないまま試合終了。1年で帰ってきたJ1の初戦は0-1で敗戦。
後半雑感
主導権は横浜FC
チャンスを幾度も作れた
サイド攻撃以外のパターンが欲しい
ガブちゃん・ボニの安定感
交代組が躍動
おわりに
前半は早々の失点で苦しい状況になったけど後半はいい意味で別チーム(横浜FCあるある)でポジティブな結果だったと受け止めたい。次はアウェイの湘南戦ですね。湘南といえば2年前の降格が決定的になった試合以来の対戦、悪いイメージがあるので払拭したいところ。
ここまで久しぶりの投稿はどうでしょうか?めっちゃ難しいなと思いながら書いてきましたけどあまり出来は気にしないでやった方が気楽でいいのかなと。次節は行けませんが湘南に行く方はくれぐれもお気をつけて、そして勝ち点3を持って帰って来てくださいね。
noteの更新はこれからどうしていくか決めてないですけど書かないより書く方が良いとアドバイスをもらったのでなるべくやろうと思います。その時はまた読んでもらえたら嬉しいです😌