ちいさな勇気を形に変える「#やってみたいフォーマット」
本日は、この記事が目に留まり、
「わたしも考えてみたい!」と、妊婦検診の待合室であれやこれやと考えていました。
セトショウヘイさん素敵な記事をありがとうございます。
▼ 元になっているのは、みずのけいすけさんが考えられた「#やってみたいフォーマット」です。
確かになぁ…と。
定期的に「やってみたいこと」を自分に問い直していく時間はとても大切になってくるかも。自分だけの視点では見えなかったことも、「フォーマット」という別の視点で見ることで、考え直すきっかけになるかもしれないと思い、やってみることにしました。
みずのけいすけさん、自分の心と向き合うきっかけを与えてくださり、ありがとうございます!
やってみたいなぁと思われる方は、みずのけいすけさんの記事をのぞいてみてくださいね♩
1.心にひっかかっている、やってみたいこと
・縮毛矯正をやめて、くせ毛を生かしたヘアスタイルにする。
・応用行動心理学(ABA)のペアレントトレーニングをもっと深く学ぶ。
・ホテルの最上階のラウンジで食べたいケーキを好きなだけ選んで、優雅なティータイムを過ごす。
・ガラスペンとガラスペンのインクを少しずつ集める。
・noteのアイコンを新たにする。
・出産の退院時に着る気分が上がる服を買う。
・iPhoneを新調する。
2.回復するために、やったほうがいいこと
この2〜3ヶ月は出産、産後に差し掛かり、「体力の消耗」と「時間の捻出」と「安定した精神状態」に課題があると思われるので・・・
●身体を整えること
・マタニティヨガ(柔軟、腰痛改善)
・夜のストレッチ(身体の観察)
・休息を意識的に取る。
●重要度の高いものに時間を割くこと
・こまめに読書時間を取る。
・一人で好きなことをする時間を確保する。
●穏やかな精神状態を保つために
・瞑想の時間を確保する。
・しんどくなる前に頼る。
・違和感を大事にして、すぐにもやもやを解消する。
3.先送りにしていたけど、ここらでやっちゃおうなこと
・生きづらさを抱える人に、自分の経験を解剖して、伝えられる形にして届ける。
(相手の立場、状況に合わせた形で伝えられるようにも考えたい)
・実家の私物整理
・シンプルライフを実現する。
・息子の写真の整理(スマホ、アルバム)
・夫のNISA運用
4.ここまでに挙げたリストのうち、3つだけ残しましょう
ごめんなさい!
3つに絞れないので、そのままにさせください。
この記事を定期的に読み返しつつ、実現に向けて行動したいと思います。
5.完成した、3つの「やってみたい」を宣言しましょう
3つに絞れなかったので、今の思いを宣言してみます!
心にしたがって生きていく!
やりたいことはいろいろあるけど、今の自分の心に寄り添って選択する!
身体は資本。休養。睡眠。体力作りを優先する!
余談です。
最近、母と話すことがあって…
変われない人は「どうせ無理だ」とやる前から諦めに入るし、やってみようともしない。自分を守る思考に入ってしまう。要するに怖いのだ。
ひとりでスタバに行って注文することですら、心臓バクバクでドキドキしていた頃の私を思い出します。けれど、そこからちょっと勇気を出して「やってみよう」と踏み出してみると、すこしずつ世界が広がっていきました。
やってみないとわからない。
本当にやってみたいことをやってみる。
これは、母との話の中で生まれた「やってみたいこと」
私はお金に対する抵抗感が強くて、やってみたいけれど恐れが強く出てきてしまいます。どれだけお金がかかるのだろう。何も生産性もないし、無駄金だといわれたら無駄金。頭の中でやかましいほどに、ストップがかかります。
こわい。
こわいよ。
けれど、その一歩を越えるとまた新しい自分が待っている。
より、自由な世界で生きられるようになる。
そんな気がして。
「こわい」と思えることこそ、踏み出してみると、何かが大きく変わっていくのかもしれません。
だから、やってみます!
ちなみに・・・
今年4月に掲げた「#今年やりたい10のこと」も忘れてはいませんよ。実現したことについてはこっそりと追記しております。