J1リーグ 第4節 セレッソ大阪vs浦和レッズ レビュー(セレッソ目線)
セレッソ先発は都倉を1トップに柿谷、清武の2シャドー。
ボランチはデサバトとソウザの組み合わせ。
浦和先発は岩波を中CBにして森脇を右CB。
他はACLと同じメンバー。
~セレッソは開始から攻勢にでる。~
特に右サイド。
試合通して右サイドは脅威だった。
柿谷が前線から下りてきたり、外のレーンでボールを受ける。そこでボールをもらって前を向くと開けたハーフスペースに松田か片山が飛び出す。
もう1人が外のレーンを柿谷を追い越す動き。
これにより、槙野が柿谷について行かざる追えなくなり、この槙野の開けたスペースを松田、片山がつくる形に。
柿谷を中心に松田、片山とこれまでと見違えるように動きが整理されていた。
松田がアンダーラップなら片山が外のレーン
片山がアンダーラップなら松田が外のレーン
狙っていたのは槙野のスペース
~なら、左サイドは?~
同じように森脇のスペースをつきたかったが、ソウザが良く、とう言うか良すぎたので、ソウザのスペースを開ける為に、清武が下がり、丸橋を押し上げてハーフスペースをあけるが、ソウザが飛び出す!
のではなく、ボールを運んで上がってくるので浦和のディフェンスラインを突破できず左サイドはシステマチックに崩すというより、清武、ソウザ、丸橋の即興という感じだった。
ビルドアップの変更点が、ボランチがCBの間まで下りてこなくなった。
これにより、CBからのパスが横移動ではなく、斜めのパスになり、常に前進できるパスコースを作り出していた。
デサバトが中央でバランスをとりながらビルドアップ、ソウザは、デサバトと左右が入れ替わらないようにしながらも、自由に攻撃に絡んで行く形に。
~では、浦和は?~
3CBと長澤が下りてきてビルドアップ。
するが中々前に進めず、時間をかけてしまうと、セレッソの1トップ2シャドーが出て来てサイドをきりながらプレッシングしてくるので、柏木も下がってきて、最終ラインと前線の間にスペースが出来上がってしまい崩すまでいたらず。
そんな中効果的だったのが森脇。
セレッソは5ー4ー1でブロックを作るので、浦和の左右のCBがフリーになる。
槙野の自重ぎみだったので、森脇がハーフスペースに上がる形か、外を上がりここで前進し、ビルドアップからの攻撃のスイッチを入れていた。
~後半~
~セレッソ先制~
後半になりセレッソの左サイドをテコ入れ
右偏重になった所を都倉が左に流れる事で森脇を動かす事ができるようになる。
ソウザのFK(これはホントにゴラッソ)も都倉のこの動きによって得たファールからの物で、FKも都倉は西川を抑える動きをする事で隠れたアシストをしている。
~ソウザ対策~
浦和は柴戸を投入、エヴェルトンを前に上げ、オリヴェイラ監督は「ソウザ対策」とのことだが、柴戸がラインを越えて、デサバトに行くように。
セレッソのビルドアップを制限する動きだったが、セレッソの距離感が良く、制限するには至っていなかった。
柴戸が悪い訳ではなく、セレッソの3CB+ダブルボランチ+2シャドーを浦和の2トップ+3センターでは枚数が足りずCBも押し上げられなかったので構造的にズレていた。
~浦和同点~
ここまでセレッソペースで進む中、宇賀神に変えて山中、柏木に変えてマルティノスを投入。
その山中がFKを蹴り、ストレート系のボールをゴール前へ。
興梠が合わせて同点ゴール。
浦和に得点の気配が無い中の突然のゴール。
木本が興梠に外されてフリーで打たせてしまっているので、チームとして崩されていない。
~デサバトが負傷交代。~
奥埜投入。
これはかなり痛い。
中断期間があるので、復帰できるようなケガであってほしい。
~浦和の追加点。~
マルティノスの突破から片山ファールでPK。
キッカーは杉本健勇。
これを決めて浦和がリード。
この前のプレーがセレッソのスローインでこれが上手くいかず、浦和のスローインに。
スローインを受けた杉本に前を向かれてしまい、左に展開。
マルティノスと片山の1対1を作られてしまった。
足の早い、フレッシュなマルティノスに片山1人で対峙させた時点で後手を踏んでる。この時ソウザ、奥埜が左に寄り、松田、柿谷が前に上がっている状態だった。
片山の対応もマルティノスにボールが渡る前に瞬間止まってしまったので、減速しながら縦への突破の対応をできる身体の向きを作りたかった。
途中陸にボールの受け方の身体の向きが違うと身振り手振り言われていたので、改善すればもっと化けるのではないかと。
CBからSB化する動きはセレッソでは片山しかできないので、これからのキーマンになると思う。
ビハインドになったセレッソは柿谷に変えてB.メンデス。
松田に変えて高木を投入して4ー4ー2にして攻勢を仕掛けるも試合終了。
圧倒的に支配していながらも、負けてしまう結果がついてこない試合だった。
~MVP~
ソウザ
FKもスーパーだったが
シュート7本、枠内2本
キーパス4本
パス成功86%、
ロングパス8の6
ドリブル100%
スルーパス100%(2本)
タックル100%(1回)
こぼれ球奪取7回
インターセプト
ドリブルストップ数
攻守共に両チーム合わせてもトップの圧倒的なできでベストイレブン級の結果。
~まとめ~
ロティーナ監督のインタビューにもあるように、勝つべき試合内容だった。
守備は継続してよく、崩される場面はほぼなかった。
強いて言うなら、スローインからの切り替えでの失点。
攻撃も手詰まりな状態から効果的な攻撃になった 。
右はかなり良かった、柿谷下がる陸が裏抜け、片山大外の連携は浦和は対応できずだった
これも言うなら、左サイドでの攻撃の形。
丸橋のアンダーラップする形をどうやって作りだすか。
後半からの都倉が左に流れる事で改善はしていたが。
~ストライカーの不在。~
仮に、都倉、清武、柿谷の1トップ2シャドーにするならば、ビルドアップから崩しに3人全員が関わってしまうので、ゴール前に誰もいない状況になる。
ビルドアップと崩しが停滞しだすと、打開のための動きが多くなり、いざゴール前!となってもゴールからの位置が遠く、クロスを上げてもいない、そこでやり直すとまた崩しからとなる。
都倉が中から左に流れて左サイドを活性化、柿谷が下がって右を活性化、清武が下がってビルドアップと崩しの配給をするのであれば、全体を高い位置に押し上げる必要があり、CBの裏のスペースのケアが必要。
清武、都倉、高木、田中、福満、西川とシャドーがかなり多い。
このまま都倉なのか、柿谷なのか、メンデスなのか。
浦和戦では、都倉はシュート5本の枠内0で、柿谷は3の0、清武は0の0と前線としては枠内が0本だった。
やはり前線で枠内0は寂しい数字。
ゴールゲッターを誰にするのか中断期間での調整に期待したい。
ここまで書いて、ビルドアップどうする?から、フィニッシュどうするのかの部分の話にまでなってるので、やはり、チームの状態としては上向きなんだと再確認した。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?