![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162508523/rectangle_large_type_2_26704ad174d79b4fd54372867b8a0c1e.png?width=1200)
思想のせいで他人の考えを吸収できない
どーも。俺です。月闇です。
自分は高校生なのですが外部講師さんを呼んでお話を聞く授業みたいなものが定期的にあるわけです。生命の授業や進路についての話などなど……。将来や今困らないためのお話を聞く。という感じですね。
まぁ俺は基本的に他人の話に興味を見いだせないのでそういう授業では大抵寝てますし、聞いてるほうが稀みたいな、あっちからしたらめちゃくちゃ態度悪いやりずらそうな生徒であるな、なんて思っているのですが。
自分趣味で絵を描いていまして、寝るのもだるいし、と絵を描いて時間を潰していたわけです。絵を描いているときは聞きたくなくても周りの環境音が耳に入ってくるわけです。
医者の先生のお話だったのですが、「死にたい、生きている意味なんてないかもしれない、私は誰からも必要とされてないんだ」なんて友達から相談されたときはどうしますか?という問いを立てられたのですが…まず第一に何回もnoteの場では言っていますが基本的に虚無主義の考え方に近しい考え方を持っている自分は、まず第一に人間が生きている意味なんてないですし、他人から必要とされるような人間なんていない。と考えていますので…
正直他人の考え方はなるべく吸収できるようにしたいと考えているのですが、根本的に考え方が違う人は理解はできるけれども思想の吸収はできないなと自分の思想の柔軟さの無さに驚きましたね。
まぁところでなのですが最近色々哲学書を読み漁るようになってきまして…小学生の頃は「掟上今日子の備忘録」でしたり「ハリーポッター」の小説を読んでイキっていた人間が、中学生になったときにはラノベにハマり、谷崎潤一郎作品を読み漁り、坂口安吾作品も読み漁り…とクソイキリヲタクしてましたが最近になって哲学にハマりだしました。自分の持っていない思想や自分のもとから持っている思想に近しい哲学者さまの考え方を見ることは興味深いし、面白いしなにかと自分に好影響があって面白いですね。
もう少し詳しく哲学も勉強したいなと思っていますのでおすすめの哲学書とかあったら教えていただけると幸いです。法哲学が主に興味ありますね。
心理学とかも齧ったら面白そうだな、なんて思っていますが今はあまり時間もないですし、まだ触れるには行きませんね。なかなか・・・
さて、もう夜も更けてきましたし眠いのでそろそろ寝ましょうかね。
というかアイドルマスターミリオンライブを履修し始めました。
それでは。さよなら。失礼します。
2024.11.20 am1:41