![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146934436/rectangle_large_type_2_43e926d41349758c4e3fff5e404b7b4e.jpeg?width=1200)
10代 友達、20代 体力、30代 技術、40代 人脈、50代 健康、60代 愛嬌を考える
どなたかが言っていたとラジオで西野亮廣さんが話していたことが面白いなと思いnoteにアップします。以下の通り、世代ごとにこんなことが大切だと。
10代 友達
20代 体力
30代 技術
40代 人脈
50代 健康
60代 愛嬌
自分に当てはめてみると、10代そんなに友達が多い方ではなかったかも。基準がわからないので微妙。良き仲間はいたかな。
20代の体力は、体育会系で過ごした学生時代の余韻もあり、死ぬほど働らけた気がします。質よりも量で凌駕していた時代です。
30代、技術がどこまで身についたか振り返っても自覚はないですが、営業力とか結果を出すコツみたいなものは掴んだ時かもしれません。
40代、ジェッツ時代なので事業を大きくする中でたくさんの経営者と繋がって、今の自分を形成しているのである一定の人脈はあったと思います。しかし、意図的に人脈作りに勤しむタイプでは無いので、決して豊富というレベではなかったかなと。
50代の健康…超わかる。今はかなり興味の高いトピック。激務と暴飲暴食は変わらないので、健康には気をつけています。ストレス解消とかも。睡眠、運動、筋トレ。
60代の愛嬌もわかるなぁ。偉くなって会社のポジション感そのままでてる人とか、辞めたら人が寄り付かなくなるなぁと思う人、いますよね。おじさんの愛嬌ってちょっとキモいですが、可愛らしいおじさんがいるから若手からベテランまで集う場作りもできちゃったりする。そんな60代は良いですね。
60代で急に愛嬌は出せないので笑、53歳、今から健康と愛嬌両軸を心がけてみたいと思います。おまけに戻りますが、仕事辞めても付き合える人脈づくり。50代で40代・50代・60代の大切なことを同時進行させちゃおうと今、思いました。
皆さまもご一緒にいかがですか。
いいなと思ったら応援しよう!
![島田慎二](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143900993/profile_9985c6d496af44aca8a91823157dd9be.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)