見出し画像

ベルテックス静岡の未来のために

今日は、静岡日帰り出張。22時30分発の新幹線でnote作成中。毎度思いますが、静岡は魅力的な地です。昼に到着してランチミーティング、クラブ関係者とのミーティング、そして、市役所にて難波市長の表敬訪問となりました。ものすごいメディアの数。クラブ、アリーナに対する注目の高さが伺えました。

静岡駅前
市役所最上階からの風景

今回の訪問目的は、来シーズンのB1ライセンス獲得に対して新アリーナの蓋然性についてお伝えするとともに、プロジェクトの進捗を確認するということでした。B1ライセンス獲得には、5000席以上の施設をシーズンの8割利用できることが条件ですが、存在しないため新設アリーナが3年以内に着工、5年以内竣工というルールを適用するしかなく合致するかの確認となりました。

今シーズン競技成績による昇格の可能性があるだけに、このタイミングでの訪問となりました。

難波市長からもベルテックスのための施設、ライセンスありきの期限でないものの、出来る限り早く動かせるにこしたことはないというコメントをいただきました。アリーナの価値、地域に利益をもたらす施設であるということを確信している数少ない自治体トップだと思います。

メディアの囲みもすごかったです。

その後、ベルテックスパートナーのお店で市長、クラブオーナー、パートナーに対して、松永社長からクラブのビジョン、私からアリーナと静岡の未来という講演、リーグパートナーEYの岡田さんからスポーツビジネスの魅力について語っていただきました。質疑応答もあり、かなり理解が深まったと思います。クラブオーナー、パートナーとお話ししましたが、皆さま、ベルテックス、Bリーグの思想に賛同し、応援いただける熱量を感じました。

ベルテックスは、現在チーム成績13勝10負、売上高10億円見込み、入場者数2500人、夢のアリーナ建設機運も高まっており、B 2でも屈指の成長クラブとなりました。松永社長の熱意と巻き込み力があり、ベルテックスのポテンシャルは高く、未来が本当に楽しみでしかありません。静岡の皆さま、引き続きのご支援をよろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!

島田慎二
お読みいただきありがとうございます。記事を良いと感じていただけたら、ツイッターなどで記事を紹介していただけると嬉しいです!