見出し画像

誹謗中傷と企業対応:CM見合わせの裏側

フジテレビのスポンサー企業が相次いでCM放送を見合わせている背景には、中居正広さんと女性とのトラブルに関してフジテレビの関与が、SNS上で大きく批判されたことが影響にあると思います。企業側としてはブランドイメージや商品販売への打撃を避けたい一心で、炎上リスクを回避するためにスポンサー降板やCM見合わせという手段を取らざるを得ないのが現状です。

しかし、昨今のキャンセルカルチャーや不買運動が急増する社会情勢を踏まえ、過剰に企業側が反応するのに疑問を持つ声もあります。特にSNS上で、事実に基づかない誹謗中傷や根拠の薄い噂だけで企業の対応が左右されてしまう事態は本当に正しいのかと考えさせられます。

とはいえ、コンプライアンスや企業理念に反する行為を“支持している”と思われては企業価値の低下につながるため、スポンサー企業としてはリスクヘッジを優先せざるを得ません。

こうした連鎖的な批判や炎上を抑えるためには、SNSプラットフォーム側での取り組みも不可欠です。投稿時のAIによる注意喚起や、ファクト情報の追記などを充実させ、誤情報の拡散を抑制する仕組みを整えることで、過度な炎上や企業側の過剰反応を防ぎ、公正な判断が下せる環境づくりが求められています。

企業が慎重な姿勢を貫くことは大切ですが、正確な情報と冷静な議論が交わされる場が増えていけば、必要以上にCM放送を見合わせるケースも減り、より健全なメディア環境が実現するはずです。

いいなと思ったら応援しよう!

10works
よろしければ応援お願いします! いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!