見出し画像

自治会費と透明性

本日、自治会条例に関する会議が開催されました。その中で議論となったのが、アパートやマンションの住民に対する自治会加入の促進策です。具体的には、自治会費をあらかじめ不動産業者が提示し、入居者にその費用を負担してもらう方法が提案されました。しかし、この提案には「自治会費は各自治体でバラバラであり、共通の基準を設けるのは難しい」という意見が出ました。

自治会費の金額が異なる理由として、一部の方からは「飲食代などに消えてしまうからではないか」という意見もあり、それに対して反論もありました。このような議論を通じて、私は各自治体が自主性を持つことが大切である一方で、透明性の確保も同じくらい重要であると強く感じました。

そこで、各自治体が現状いくらに自治会費を設定しているのか、市が調査し、透明性の観点から情報を公開することが必要だと考えます。公開されたデータは、自治会費の見直しを行う際に参考となり、各自治体がより平均的かつ公平な金額に整えるための基準となるでしょう。アパートやマンションの自治会費についても、このデータを参考にすることで、入居者が納得しやすい金額設定が可能になると考えます。

市や自治会は公益性を最優先に考えるべきであり、特定の利益が一部の個人や団体に偏ることがあってはなりません。そのため、自治会費や補助金の配分についても、透明性を確保し、公平な分配が行われるような仕組みが求められます。

今の社会では、データの提示と透明性の確保は当たり前になりつつあります。自治会の自主性を維持しつつ、透明な運営を行うことで、地域全体の信頼と協力関係がさらに強まると思います。そしてアパート、マンションの加入率も変わってくると思います。

当日の様子はとちぎテレビの撮影から確認できます。

いいなと思ったら応援しよう!

10works
よろしければ応援お願いします! いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!