
仕事でむかついたこと
皆さんは会社での高圧的な態度をどう思いますか?
昨今パワハラは問題となっていますが、リーダーが高圧的な態度を取るのはパワハラに定義されるのでしょうか。
自分の状況はこうです。
今やっている部署は、自ら望んだ部署ではなく、仕事の目的も不明確な中、業務を考えさせられ、リーダーから「その業務の目的を考えてください」というのです。そもそも自分がなぜこの部署に来たのか聞いても明確な答えはなく、部下に目的を考えさせるというのはおかしいと思います。
周りで働いている人にも聞くと「この会社は無理やり仕事を与えて、その目的を考えさせられる」と言っていました。
そうするとこの問題は私個人的なものではなく、組織全体の問題なのかもしれないと本日気づきました。仕事の意味や目的を議論したり、理解する時間は十分に与えられず、自らその理由を短時間で考えさせられ、部下にやる気を作り出そうとしているのでしょうか。しかし、このようなやり方が本当に生産性を高めていくのでしょうか? 私はストレスしか感じません。
さらに問題なのは、そのリーダーは言葉だけで、自ら行動で示さないことです。このようなリーダーシップの欠如は、チームのモチベーションを低下させ、更なる生産性の低下を招いています。
では、私たちはストレスに耐えて嫌な仕事でも意味を見出していかなければいけないのでしょうか。私は本来ならもっと建設的なコミュニケーションを行い、皆で何をすべきか考え、リーダーは皆が選び、仕事を進めるべきだと思います。おそらく、それでは時間がかかるので、リーダーと仕事を最初に決め、部下に仕事をやらせているのだと思いますが、結果的に生産性は落ちていると思います。
皆さんの部署はどうですか?
いいなと思ったら応援しよう!
