
大平山、晃石山
平日の朝、大中寺に到着すると駐車場はほぼ満車状態。運良く一台分のスペースを確保し、登山靴に履き替えて10:47に出発しました。思った以上に賑わっていて、紅葉シーズンの人気ぶりを実感しました。
まず向かったのは謙信平。途中、すれ違った登山者から「紅葉が素晴らしい」との情報を聞き、期待を胸に進みました。到着すると、鮮やかに紅葉したもみじと少し枯れ始めた葉が混ざり合い、独特の風情を醸し出していました。秋の光に映えるもみじは、何度見ても心が和みます。



謙信平を後にして、大平山神社へ。ここでは霧がかった中に浮かぶ筑波山の姿に感動。偶然、近くにいた保育園の園児たちも「つくばさんきれい!」と無邪気に喜んでいる姿に癒されました。このエリアは眺望も良く、紅葉だけでなく周囲の自然を存分に楽しめます。

その後、大平山山頂を経て、ぐみの木峠を通り晃石山(てるいしさん)へ向かいました。登山道では年配の方と多くすれ違い、一人で登っている方も目立ちました。途中で見た筑波山の眺めは格別で、空にはたくさんのパラグライダーが舞い、秋空に彩りを添えていました。

そして、本日の目的地である晃石山山頂に12:43到着。あいにく富士山や男体山は霞んでいて見えませんでしたが、山頂で食べたおにぎりと唐揚げは格別の味わい。大平にあるベイシアで購入したシンプルな食事が、山の空気のおかげで贅沢なごちそうに感じました。

13:09に山頂を出発し、晃石山神社を経由して大中寺に14:03戻りました。YAMAPのデータによると、距離は5.7km、上りは482mで、約3時間の充実したハイキングでした。秋の風景を満喫し、心も体もリフレッシュできた一日でした。

いいなと思ったら応援しよう!
