
フリーペーパーを1年間毎月発行して学んだこと
この記事はデジLIGアドベントカレンダー2024年16日目の記事です📝!
2024年より思い立ってフリーペーパー「楽描帳」を毎月発行しています🗞️🌟
「クリエイターが自身の作品を発表する場を作りたい」と思ったのが、きっかけで、ただ作って、自分のSNSにあげるのももちろん素晴らしいことですが『フリーペーパーに掲載される』という経験ができると良いなぁと思いこの楽描帳を立ち上げました。
友人のクリエイター、デジLIGの受講生さんの参加する場になればなぁと思った時に「締切」を設けるのって大変だなと。
仕事もあって、課題もあって、楽描帳の締切日もあってって、絶対大変じゃん!!と思い、毎月天が作るぞ〜と思った時に揃った記事で作るようにしていました。
(そんな事言いつつ、連載くださっている人たちはいつも急かしてごめんね🥺)
載せたいなぁと思った時に、自分の好きなことを自由に楽しく載せられる場をつくりました。
1年継続したわけですが、今日はこの制作で学んだことを振り返ります。
継続して学んだこと
Illustrator力がUPした
言わずもがな……
基本的に楽描帳はAdobe Illustratorというデザインソフトで編集います。ちょうど23年末くらいにデジLIG内でIllustrator講座をゆるっと開催していたので、よいウォーミングアップにはなっていたのですが、久々にガッツリ触るIllustratorは、なんとなく身体では覚えているとは言え、あーあのツールなんていう名前だったけなぁと、やっぱり触っていないとたくさん機能も忘れているし、天が学生のときにはなかったツールも増えていておどおど…。久々のIllustratorと過ごす時間が爆増しました。
とはいえ、コロさんの投稿を身をもって痛感…!
新しくて便利なツールもあるけれど、結局おなじみの限られたツールを組み合わせて仕上げるので、おそらく2割くらいのツールしか使っていないけど、ここまでできることを証明できました。
これからイラレを学ぶ人へ pic.twitter.com/XNh0KX8vRC
— イラレ職人 コロ (@coro46) March 24, 2023
LIGブログ、めちゃくちゃ参考にしました…。
ゆうこさんの「Illustratorを使ったロゴの作り方!初心者でもすぐに使えるデザインの小ワザを紹介」を参考に、記事のタイトルを作ったけど、どれもステッカーにしたいくらい可愛い!

はなちゃんの「Illustratorの3D効果で作る、簡単アイソメトリックなイラストの作り方」をみて、グラフにも挑戦。この時、Illustratorでこの表現がしたくてアンケートしたくらい…笑

その他参考にした記事はこちら📚️
印刷物の知識がついた
家族が関西にいたりで、全国どこにいてもみんなに配れるフリーペーパーの方法はないか?と考えて、どこからでも印刷ができるコンビニのネットプリントに辿り着きました。(印刷するのにお金がかかるのでフリーじゃないのでは?というのはご愛嬌🥺)
そこで立ちはだかるのは『10MB』に収めないといけないという容量の壁。あの手この手で画像を軽くして構成しました✂️
宣言したからにはやめられない
「1年続ける」と期間を決めて宣言したのでやるしかなかった。だらだらせずに、期限を決めるのは大事と思いました。自主制作だったからこそ、やりたくて、楽しくて続けられたのかもしれません。
(次の問題は辞めるのが苦手な天。来年、どうしよ?笑)
ChatGPTと(ちょっとだけ)仲良くなれた?
文書の添削や、アンケート結果の集計などはチャッピーに頼りました。
XとInstagramで繋がっている方たちも少し違うので、それぞれの結果をチャッピーに投げて集計してました📊(そのくらいに計算できるじゃん〜と思いきや天はミラクル算数できないの😇)
ポートフォリオになった(かな?)
デザインの依頼をしたいんだけど、ポートフォリオある?と言われ、パッとお見せできるのは持っていなかったので、お仕事を逃した2023年。
この楽描帳を見れば天の
企画力
行動力
継続力
少しのデザイン力
が伝わるに違いない。
周りの方たちが優しすぎた
楽描帳のnoteでの閲覧数は平均200pvくらい、ダウンロード数も10部いかないくらいと、めちゃくちゃ大きなメディアではないですが、続けることで話題に出てきたり、「毎月楽しみにしてるよ!」の嬉しいお声や告知させて欲しい、載せて欲しい記事があるなどなど嬉しい声もたくさんありました。
アンケートや企画に参加してくれる方も増え、お声がけしても、待ってました〜と記事を提供してくれる優しい皆さまに恵まれました。
せっかく12ヶ月やってきたので、総集編は作りたいなぁと思っています💭
楽描帳を振り返って
続けるのは大変だけど、やると決めたからにはやり遂げたい!という思いの中、駆け抜けたこの1年。文書を書くのも苦手だし、そもそもデザインもそこまで得意ではないけど、続けることでIllustratorとももう少し歩み寄れたし、効率的に構成ができるようになったのかな?と思います。
楽描帳の1年の取り組みについての振り返りの記事も書く予定ですが、今回の記事では参考にした記事やマインドをまとめました🙏🏼
続けることが力になることが体現できていたら嬉しいなぁ。
今週にも最後の12月号を発行するのでお楽しみにお待ちください☺️
いいなと思ったら応援しよう!
