![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95649408/rectangle_large_type_2_ddda3c853178823936037e0af105e2fd.jpg?width=1200)
No.31幸福とは??
経営実践研究会の京都特別講演へ行ってきました!株式会社あなたのしあわせが私のしあわせの代表取締役 栗原志功さんの幸福学を拝聴してきました🥰とてもとても楽しみにしていたのですが、そのワクワク以上のワクワクでした✨
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95649600/picture_pc_bafacf26e22420de5341acc10c1deb24.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95649599/picture_pc_90916d955bb198ac14d980d39cd00466.jpg?width=1200)
『幸せってなんだ?』と聞かれて何と答えますか?栗原さんは世界中を旅してこの質問をしてきたそうですが、日本以外の国の殆どら即答だったそうです。
『家族がいて、友達がいて、食べるものがあって、住む家があって、お酒だって楽しめる。これ以上のしあわせがあるのかい??』のような答えが多かったそうですが、日本人は『人それぞれじゃないですか?』という返答が圧倒的に多かったと。
『幸せ』について感じられることはいーっぱいあっても、日本はそれが当たり前であって、他人と比べて足りないことやそもそも比べる事ではない事と比べてみたり。
お金持ちがしあわせってなんとなく資本主義の世界でそんな価値で育ってきたからなのかなー。とても寂しい心の日本やなー。
Well-bing=善くあり続ける
『身体的にも肉体的にも社会的にも良好な状態』 ちょーいー感じ‼️っていう状態。これはとっても難しい。。。企業がスタッフ達にとってちょーいー感じな状態をあり続ける。
それは一人の人間として認められているかという事。役割りや責任を果たしていることを褒めたり評価したりすることではないという事なのです。
これは例えば面談では業績について話する必要はなく、仕事以外の話をして雑談をして、笑う。それがスタッフに対して信用ではなく、信頼なんだと。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95649653/picture_pc_d528ed9ac069e60ebf400ae1e18abefd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95649654/picture_pc_c705164c4316e3184c7eb540fbadaa5c.jpg?width=1200)
まあ、ほんとに幸せである意味をここまで分かりやすく、追求や研究され、ご説明頂けてwell-beingがこれからの時代に求められる重要なの要素であることも理解できました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95649703/picture_pc_8d2101ca52bb25bc7c9263c8a001747f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95649706/picture_pc_4c5fb251c4b1e9f3f95a466d0a9ec13e.png?width=1200)
ここからどんどん実践し、またレベルアップ⤴️していかないとー!!!ー!!!
帰りに阿部野ハルカスがニコちゃんマークだったよ!これ、ワクワクだなー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95649796/picture_pc_21cb578276053eb4e1d5bc3fae330d5a.jpg?width=1200)