見出し画像

Roland JC-120(ジャズコ)への手のひら返し

Roland(ローランド)の大ベストセラーギターアンプ、JC-120(ジャズコーラス、通称ジャズコ)
前回こんなことを書いた。

『ジャズコでいい音を出せて一人前的な言説もある。

が、そもそもあの音があまり好みではない。コードストロークした際の凹凸のない壁が当たってくる感じ。奥行きがない。空気に馴染まない。余韻の残り方が気になるというか。

街のリハスタでPAなしでやると、マーシャルやフェンダーのような真空管アンプより何気に音が大きい割にある程度上げないとこもるのも気になる。ブライトスイッチは大体オンにしてるけど。特に箱モノとかだと、うまくセッティングできなくてこもっている人も見受けられる。』

久々にちゃんとジャズコ使ってみた感想(当方テレキャスター系使用)、
・空気に馴染まない。余韻の残り方が気になる →△
 そうでもない。すみません。
・真空管アンプより何気に音が大きい→◯
 10-12畳くらいの部屋だと9時より上には上げられないかな。その分、前に音が飛んでくる感じはあり、埋もれづらいか。
・ある程度上げないとこもる→×
 チャンネル2のlowにプラグインして、イコライジングのmiddleを0近くまで下げたらそんなことなかった。むしろhighを上げすぎないよう注意か。

追記
・brightスイッチは矢張り常時onだな
・distortionスイッチはあまり歪まないがカチッと音が鳴るまで回すだけで音が太くなると言うけど、どんな感じだったっけ?やってみたらブーミーさが多少出る。音が大きくなる記憶があったけど、それはあってた。歪みの粒の細かいクランチを想像すると違う。太さより過剰な音量の上昇がデメリットに思えた。ので、結局offった。

結論、ジャズコは大体どこでもあると思うと、練習は常時コレでいいかも。チャンネルリンクの検証忘れてたので次は試す。
すごく好きな音にはならなさそうだけど、
『ジャズコでいい音を出せて一人前』はもう少し追求が必要そう。

いいなと思ったら応援しよう!