![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82759955/rectangle_large_type_2_7c906a29ae2a7e5a93b187c16e3ea31e.jpeg?width=1200)
171日後のためにしなければならないこと
2023年1月1日に会社を設立する3人組の1095USAです。
なんとただいま自宅療養中です。
急に引きこもりになっ…たわけではなく、例のアレですね。
まあ、いつかは来ると思っていましたが意外と早かったです。
ただ、いいタイミングではあったかなとは思っているのでヨシとします。
なにせ「圧倒的ポジティブ」ですので。
さて、こう1週間近くも引きこもっていると、大切なものと実は必要なかったものが見えてきます。
大切なものは、やはり「人との繋がり」です。
家族もそう。
仕事仲間もそう。
友人たちもそう。
この繋がりがなければボクは何もできないのだなとヒシヒシと感じました。
そして、実は必要なかったもの。
それは、前からわかってはいましたが改めて「ネガティブな情報」でした。
特にテレビ。
マジで必要ありませんでした。
目の前にあるのに、点けたのはなんとなしに観た「キングダム」の後半部分くらい笑
これいらんっすね。
もう仕事のデュアルモニターとして使おう、と思ったら京都の家のテレビはすでにそう使っていました。
そんな不要なものって他にもきっとありますよね。
それは仕事にとっても恐らくそうです。
棚卸しから見えてくるもの
最近の3人の間ではこのワードが流行っている気がします。
”棚卸し”
昔から社内やお客さまが遣っていた言葉ではありますが、いまいちなんのことかわかりませんでした。
棚から下ろす??なにそれ??なにを下ろすの??
そんな感じ。
今はなんとなく感覚で理解していますが、日本大百科全書によると
”企業の所有する商品、原材料などの資産について、一定時点でのその保有総量(在庫有高)を確認することをいう。”
だそうです。
それをビジネス的に言い換えると
自社で行っている業務を洗い出して整理すること
でしょうか。
自分ごとにすると、自分の洗い出しですね。
これをそれぞれがやっていこう、ということです。
実はそのタイミングが今年の3月頃にボクにはやってきていたので、棚卸ししてみました。
そしてその後、Sも膨大な棚卸しを。
さらにAが今棚卸し真っ最中。
これは、一度やったら終わりではなく、常に色々なシーンで必要となってくるのでこれからもやり続けていかなければなりません。
こんなことしてどうなるんだろう、と思いつつやってみると、これが面白いことに、自分の得意不得意や必要不要などがシンプルに見えてくるんです。
様々な分析ツールや人解析みたいなものは多く存在し、ためになるものもたくさんあると思いますが、ボクにはこれがとてもシンプルでハマりました。
そしてこの見えてきた、目的、必要、得意、好きなど、自分が向かう方向にあるものをかけ合わせていって姿を整えていきます。
すると、ハッキリとしてくるんです。
どんな風になりたくて、どんなものが必要なのか。
必要なものを手にするために
誰しもが小さい頃からやってきていると思います。
もしかするとこのために動いている人がほとんどかもしれません。
何か欲しいものがあり、手に入れたいものがある。
今のボクはこのためというよりは、これは通過点にすぎません。
自分の目的があり、そのために必要なものです。
とはいえ、手にするためにやらなければならないことは同じです。
答えはひとつしかありません。
コツコツ
これです。
本当にこれなんです。
オリエンタルラジオの中田さんがこんな言葉を言っていました。
”シンプルな事実は面白くないから熱狂を生まない”
それ故にあまり語られることがない、いえ、語られているけれど気に留めないということでしょう。
ただ、ほとんどの大成してきた方はこれを声高に言います。
やるしかないんですよ。
実はその前にやるべきこと
という、わかりやすーいお話をしてきましたが、本当はコツコツやり出す前にやるべきことがあるんです。
このワードもボクら3人の間では最近やはりホットワードです。
それは
手放す
そう。
Let it go.
少し前に流行った”レリゴー”です。
これについては、ボクのnoteでもかなり熱く語っています。
あまり皆さん気にされないですが、コレはめちゃくちゃ大事です。
何か始めようと思ったらまずコレから手を付けるべきです。
自分にスキマをつくってあげないと、物事を深く考えることすらできません。
なにも、仕事のひとつを手放せ!言っているわけではなくて、
そう、冒頭に述べた、
例えば
テレビを観る時間
SNSをのぞく時間
ゲームする時間
どっちでもいい付き合いの時間
自分が必要かわからない打合せの時間
必要以上の睡眠時間
等々、思い返してみればあると思います。
ボクにだってきっとまだまだあります。
それも、棚卸しをしてみるとわかります。
ああ、この時間って今自分が目指しているところには必要ないんだな、というのが。
誰だか知らない方の事件の詳細を知る必要がありますか?
芸能人のゴシップに一喜一憂する必要がありますか?
必要以上に煽ってくる情報を鵜呑みにする時間がありますか?
すべてを手放せ!と言っているわけではありません。
テレビドラマを観ることだってストレス解消になるでしょう。
ゲームをやることだって子どもとのコミュニケーションツールになるでしょう。
そういったものをやると決めたのなら、時間を決めて必要なだけやればいいと思います。
一番良くないのは、何事もダラダラとやることです。
やるならキチッと。
いらないものは手放す。
やはり熱くなってしまいましたが、ボクらがまずやるべきことは手放すことからスタートします。
なにか新しいことをするのであれば。
頭の右側に痛みを感じつつボクに書けるのはこの程度です笑
さあ、残り半分の隔離期間をどう調理しましょうね。