【読まない壁】突破するための4つの基本
前回からの続きです。
未だ前回の記事を読んでいない場合は
こちらのリンクをクリック↓
1つ目の壁は『読まない壁』です。
この壁を突破しないことには、
あなたが勧める商品を買ってもらうことは夢のまた夢です。
逆に言えば
この『読まない壁』を突破することで初めて
ただのネット放浪者を読者にして、
読者を見込み客にすることができます。
『読まない壁』を突破するためには
4つの基本を理解する必要があります。
この4つの基本を抑えていなければ
前の記事でも書いたように
あなたが時間と手間をかけて作り上げた記事も
白紙同然として扱われてしまうのです。
基本⑴ 興味性
1つ目は興味性です。
その名の通り、読者の興味を引くワードを入れるのです。
意味が広すぎて
わかりにくいかもしれませんが、
そんなに難しいものではありません。
⒈反対の要素をもつ2つの単語を繋げる方法
【例】
◎ビジネス系
・「安定的に稼げる投資法」
◎ダイエット系
・「運動せずに引き締める」
◎恋愛系
・「口下手でもモテる男の条件」 など
⒉ニュース、新しさを出す方法
【例】
◎ビジネス系
・「2020年!東京オリンピックの波を掴むビジネスマインド」
◎ダイエット系
・「今話題!2019年、最新のダイエット特集」
◎恋愛系
・「3高はもう古い?新時代の女性が求める3NO男」 など
⒊空欄を使う、「とは…?」という疑問形
【例】
◎ビジネス系
・「ただの平社員が部長の年収を追い越した副業とは…?」
◎ダイエット系
・「食べたものを無かったことにできる◯◯サプリとは…?」
◎恋愛系
・「2019年冬のファッションは◯◯系で決まり!」 など
基本⑵ 具体性
2つ目は具体性です。
簡単に言えば
数字を使って表現することです。
【例】
◎ビジネス系
・「25歳からの転職で年収600万円超え」
◎ダイエット系
・「32歳女が11日で2.4kg痩せた方法」
◎恋愛系
・「女友達0の状態から48日で彼女を作った方法」 など
※25歳や32歳と指定するとその年齢から遠い人は遠ざかりますが、年齢が近い人ほど絶大な効果を発揮します。後日『ターゲティング』の記事で書きますが、広く浅く読者を集めるより、狭く深く何度もリピートしてくれる読者を集めるのがコツです。
数字を使って表現できない、しにくいものでも
その物事を具体的に書き起こすだけで効果があります。
とてもわかりやすい例がツイートされていたので引用させて頂きました↓
<具体的に書く>
— 東出タロウ@信頼ライティングの人 (@shiderow_free) July 4, 2019
記事でもツイートでも
内容はなるべく具体的に
こんな感じ↓↓↓
【具体化なし】ラーメン
→【具体化1】美味しいラーメン
→【具体化2】美味しい醤油ラーメン
→【具体化3】たっぷり野菜とたまご麺が美味い昔ながらの鶏ガラ醤油ラーメン
具体化すると説得力がアップするよ
基本⑶ 反社会性
前にもお話ししたことがありますが
反社会的で非道徳的な単語は
つい気になってしまうものです。
反社会的な単語というのは
日常生活でストレートには言いにくい単語です。
『麻薬』『ドラッグ』『死』『セッ◯ス』『ち◯こ』『いじめ』『バカ』『不倫』『詐欺』『犯罪』『カルト』『洗脳』など。
【例】
◎ビジネス系
・「巨大詐欺グループを率いていた男の悪魔的交渉術」
◎ダイエット系
・「100kg超えで汚いカビゴンと呼ばれ、いじめられた男の〜」
◎恋愛系
・「都合の良い不倫女を量産する極秘メソッドをついに公開」 など
反社会性は過激ですが
かなり強く読者を引き込むことができます。
ただ過激すぎるが故に
使いすぎると紹介した商品のイメージを損ねたり
自分のブランドイメージを崩してしまう可能性があるので気をつけましょう。
基本⑷ ベネフィット
最後はベネフィットです。
ベネフィットとは直訳で『利益』
・メリットを得ることで得られる更なるメリット
(デメリットのこともある)
・何かを手に入れた先に起こる未来像
【例】メリット
◎ビジネス系
・メリット:お金を稼ぐ、年収が上がる
・ベネフィット:欲しいものが手に入る、尊敬される
◎ダイエット系
・メリット:痩せる、身体が引き締まる
・ベネフィット:モテる、ビキニが着れる、周囲を見返す
◎恋愛系
・メリット:恋人ができる
・ベネフィット:自信がつく、周囲からの祝福 など
【例】デメリット
◎ビジネス系
・デメリット:お金が足りない、現状維持
・ベネフィット:欲しいものがあっても値段をみて諦める
◎ダイエット系
・デメリット:太ったまま、リバウンド、現状維持
・ベネフィット:今年も海に行けない、異性から相手にされない
◎恋愛系
・デメリット:独身、恋人ができない
・ベネフィット:親から結婚を催促される、孤独死、自信喪失 など
ベネフィットは4つの基本の中で最も重要な要素です。
読者は今読んでいる価値が
自分にどのような利益(ベネフィット)を与えてくれるかを無意識に探しています。
もし、自分が得られる利益が
見つけられなかったら、
読者は時間の無駄と感じてすぐにページを閉じますし、
逆に、見つけられれば
その先を「読もう」という気持ちに切り替わってくれるのです。
・読者が飽きない内に
・早めにわかりやすく
・ターゲットに刺さるベネフィットを提示する
ことが重要です。
まとめ
『読まない壁』を越える為の4つの基本
①興味性
②具体性
③反社会性
④ベネフィット
特にベネフィットはとても重要な要素なので
後日、またベネフィットだけで1記事書こうと思います。