見出し画像

#45《登校拒否》苦手だったヤンチャ系男子と遊ぶ毎日

2学期に入って

登校支援教室から通常の教室へ入ることが出来た男の子くん

母の送迎から自らの足で登校出来るようになった男の子くん


その後
順調に回復しており
今はどこから見ても普通の小学生に見える


そんな最近の小さな成長



【遊ぶ相手が増えた】


放課後に習い事が無い日は
毎日男友達と遊ぶ約束をしてくるようになった

・以前よく遊んでいた優しい男の子
・以前よく遊んでいたけどヤンチャで苦手になった男の子(二人)
・たまに遊んでいたけどヤンチャなのが嫌で誘われても断っていた近所の男の子(二人)
・初めて聞く名前の男の子(三人)

日替わりで色んな子と遊ぶ約束をしてくる

あるお友達とうまくいかなかったら
別のお友達と遊んだりもしている

昨日は朝ピンポンがなって外に出たら
そこには男の子くんのお友達が4人いた(笑)


【遊ぶ場所が変わった】


遊ぶ場所は
ゲーム好きな優しいお友達と我が家でゲームすることが多かったけど
遊ぶ相手が増えて遊ぶ場所の選択も増えてきた

公園
お友達のお家
家の前

そう
自宅以外の場所で遊ぶことが増えた

母の都合で家で遊べない日が増えたのもあるけど
公園へ行くことや
『そしたら家の前で遊ぶ~♪』と
外で遊ぶという明るい声が返ってくる


【遊ぶ時間が延びた】

ヤンチャ系男子が苦手な男の子くん

男の子同士で遊んでいると
キツイ言葉を投げられたり
強い力でぶつかったり
穏やかでない場面もあるのが普通

そうなるとすぐに家に帰ってきて
『もう遊ばない』
となってた

しかもかなりの短時間でこうなってた


けど今は
全く帰ってこない(笑)

周りのお友達の対応は変わってないはず
だって小2だし
通常の出来事だと思うし

実際に
『今日はこんな嫌なことがあった』
と内容を聞くこともある

でも帰ってこない(笑)

約束の時間めいいっぱい遊んでくる

【登校支援教室にほとんど行かなくなった】

教室に入り始めた頃は
どこかのタイミングで登校支援教室に行くことが多かった

気がのらないとき
お友達とうまくいかなかったとき
なんとなく休み時間に



うまく登校支援教室を利用して自分の心のバランスをとってる感じだった

気がついたら
どの時間でも全く行かなくなっていた



こうやって小さな変化を綴っていると
こんな些細なことも出来なかった
やりたくなかった
そんな状態だったんだなぁ・・・って
改めてわかる

行き先が教室じゃなくて
登校支援教室でも
毎日登校できるようになってて
十分元気になったと思ってたけど

その時よりも
今の方がもっと毎日楽しそうにしてる

不思議だな

結局
何が不登校の原因だったのか?
何がきっかけで回復していったのか?

どちらもこれと言った
わかりやすい理由はない


いいなと思ったら応援しよう!