![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161778189/rectangle_large_type_2_84f4b765fb01d4f026268e0ab13a29ac.jpeg?width=1200)
リハビリ生活:自分の考えは変わらない?
ふっと、以前サイトで見つけた記事を思い出した。
「人間の細胞が1秒間当たりに約50万個が死滅と再生をしている」
人間の体を構成する最小単位は細胞です。
人間の体は様々な機能を持つ約60兆個の細胞から出来ています。
その細胞の寿命はそれぞれで1日だったり、血液中の赤血球の寿命は約4ヶ月、骨細胞などは10年以上の寿命を持っています。
新陳代謝を繰り返し人間は生きています。
人間は季節の変わりは実感してるのに、細胞が1秒間当たりに約50万個が死滅と再生をしていることは、実感することはないですよね。
そうなると『人間は、体はすごい勢いで変わっているのに、考えは何も変わっていないじゃないか?』
脳の細胞は変わらないと言われていましたが、今では新陳代謝されてると考えられてます。
私は「自分の考えは変わらない」などと意地を張ってた、その現実は、空想の世界でリアルではないのか?
散歩しながら哲学をしました(^_^;)
真実を追い求めようとは思いませんが、「自分の考えは変わらない」のは空想の世界でリアルではないと考えると、意地を張ることはないかと、心が軽くなりました。
他人には言えませんが「俺はこういう男やき、こんな人ながやき!」と変わること・・・いや、変われないことを誤魔化してきたように思います(^_^;)
気づいても 変われないのが この我が身
お粗末(^_^;)
最後まで読んでいただき感謝です!
今日も元気と笑顔で頑張りマス(^-^)/