![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79044619/rectangle_large_type_2_103e7875ebc25b0c2ce84caca60a1980.png?width=1200)
毎月出版で積み上げキンドル資産】~「人生の思い出としてKindle本を残す」
こんにちは!「お片付け思考」を育むためにキンドル出版を続けているヒューです(^O^)/
今日も読んでくださって、ありがとうございます。
ブログ~暮らしについてつづってます。(リニューアル中)
リンクツリー
今日は、
「人生の思い出としてKindle本を書き残す」
についてのお話です。
自分が一生懸命取り組んだことを書き残したい
貴重な体験を世の中の人に知ってほしい
自分だけの思い出にするのはもったいないから本にしたい
と思う方はいらっしゃいませんか?
そんな時は、
「Kindle本を書くことで、後世に残す」ことができますよ。
以前、出版のお手伝いをさせていただいた方は、亡くなったお父様についての本を出版されました。
お父様の思い出溢れる、優しい一冊になっていました。
こうやって書くことで、自分の気持ちも整理されます。
そして、出版することで他の人の記憶に残り、お父様もきっと嬉しいのでは?と思いました。
あなたも、ずっとしたためている家族の思い出や、出来事を残したいと思いませんか?
今回、わたしが執筆をしている「自宅出産」についても、他の人に自宅出産について知ってほしいという気持ちもありますが
子どもたちに自分がどのように出産して、
どのような気持ちで産んだのか?を伝えたいという気持ちが強いです。
出産エピソードを子どもたちを話すこともありますが、
こうやって細かく書き残すことで、
子どもたちが大きくなった時や、
娘が出産すると時に役立つかもしれないと思いました。
こうやって記録として残すことで、
自分の心の整理や達成感にもつながります。
ぜひ、書き残しておきたいエピソードや知ってほしい話はありませんか??
そのエピソードを書いて出版してみてくださいね!
まとめ
「Kindle本を書くことで、後世に残す」ことでたくさんの人に思いを伝えることができる
でした。
最後までお読みいただきありがとうございました。
~自分も本が書きたい!と思ったら、ぜひ参考にしてください~
テンプレートを大活用させていただきまして、今日、1日で見出しと構成を整理できました。ありがとうございます!
というお声をいただきました!
『超初心者向け「Kindle出版」のいろは~主婦でも毎月出版!執筆の秘訣~』
新刊『オンラインサロンのすゝめ: あやしいと思っていたら天国だった?! (ヒューブックス)』
ヒュー (著), こゆとさ (著), みつこ (著), むろろ (著)