![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42211086/rectangle_large_type_2_cd41d2aeec061d4ef2e2fb56605dc0f0.jpg?width=1200)
「トゲたま」について語る前にトゲピーについて語らせてくれよ
【宣伝】1/10に、オーガナイザー交流イベント「トゲピーのたまご」というイベントを開催します。
新年一発目のイベントということもありますが、僕にとってはすごく特別でめちゃくちゃ力を入れてるイベントなので、今日から何日かかけてnoteで書いていきたいと思います。
イベント自体の概要
↑Mizzyさんのさっぱりした概要
「トゲピーのたまご」は、2019年にあった「イベントオーガナイザー交流会」を現代風にアレンジし、様々な問題を解決し、全国のオーガナイザーの交流を活性化させることができるイベントです。
そしてイベントだけではなく、イベントを通じてつながったオーガナイザーがそのまま継続して意見交換、交流ができるプラットフォームという2つの側面を持っています。←ここめっちゃ大事
・イベントパート前半…プレゼンパート(約60分)
公式で行われたオーガナイザー交流会のように、イベント開催経験のあるオーガナイザーを招いて、経験を語っていただきます。
※招いて、と書いていますが初回は僕です。
ありがたいことに公式のオーガナイザー交流会のスピーカーも務めさせていただきましたが、今回の内容はかなり僕の主観に寄った内容になっています。大阪オーガナイザー交流会のフリーパートで語った内容とちょっと似てるかもしれません。
※こんな感じのことを話します。
出しちゃった////
・イベントパート後半…交流パート(約60分)
zoomで各パートに分かれて、イベントについて語っていただきます。
こちらもなるべくフリープログラムにしようと思っていて、決められたお題に沿ったワークショップとかではなく、雑談ベースでやっていただきたいと思っています。
・Dicordサーバー「トゲピーのたまご」(時間無限)
ここ大事!!
単純にその日だけ学んで、交流するのではなく、イベントのことって継続的に話し合いたいですよね!?
そのために、「トゲたま」は交流プラットフォームとしての場所でありたいと思っています。僕のセミナーなんてオマケです。
「トゲピーのたまご」という名前に込めた思い
はいこっから読んで~~~~~~
・アニメにおけるトゲピー
たぶん一番みんながアニメのポケモンを見てた時に出てたのがトゲピーなのかなーと思います。
逆に若い人のほうがトゲピーが出てたところ見てないかもね。
トゲピーが最初に登場したのは1998年の6月25日です。古いね~~、
僕は5歳でした。若いね~~~、
第50話で孵化してカスミのポケモンとなったトゲピーは、たまにゆびをふって活躍するものの、ずっと愛され守られるキャラクターとして、カスミが降板するまで登場し続けます。トゲピーのまま。
それがAG45話でカスミと再会し、その回で仲間を守るために進化します。
進化したトゲピー(トゲチック)はトゲピーたちと協力し、敵からみんなを守ります。(頼もしい…)そしてカスミと別れて国を守る決断をします。
カスミと別れて国を守る決断をするんですよ!!あの幼かったトゲピーが…!!いかん、泣きそう。
AG45話は2003年の10月。初登場からトゲチックに進化するまで実に5年間もニコニコしていたことになります。
でもいいんですよ、時間がかかっても。愛情かけて育てたポケモンなら、どんなに時間がかかってもいつか立派になってくれればいい。別に国を守ってくれなくても、ただただ愛しい。
イベントもさあ!!!
そういうものなんじゃないかなぁ!!!!!
いつか大きくなってめっちゃ人気イベントになるかもしれないけど、すごく時間がかかっても、最悪そんなに大きくならずに終わっちゃっても、
別に自分が愛情もって楽しんでやってればそれでいいんじゃないかなぁ。
しかもこのご時世、いいものを思いついてもすぐに実行に移すことはできないわけじゃないですか。
だから、「アイデアを大事にあたためる」「時間をかけて愛情を注ぐ」そういったことをお互いに肯定できるようにという願いを込めて「トゲピーのたまご」という名前にしたんだよね。
・ポケスペにおけるトゲピー
ポケスペにおけるトゲピー(以後:トゲたろう)は金銀編の主人公のゴールドのポケモンなのですが、かなり特殊な扱いなんですよね。そして、あらゆる作品で描かれるトゲピーの中でもかなり特殊な立ち位置です。
トゲたろうを語るためには、トレーナーのゴールドというキャラクターについて語る必要があります。
ゴールドというキャラクターは、金銀編の主人公なわけなんですが、他の主人公に比べてちょっと拗らせた面があります。
他の主人公は圧倒的な戦闘センスや、素晴らしい生い立ちなど、”主人公らしい”背景を持っているのに対し、ゴールドにはそういった特筆すべき点がなく、本人がそこに関してコンプレックスを持っている描写もあります。
※ライバルのシルバーは、図鑑所有者ブルーの弟分で敵組織ボスの息子でラスボスの下で育てられて四天王の下で修業してみたいなてんこもり設定だし。
ただゴールドには「孵す者」という能力があり、孵したポケモンが自分の性格を色濃く受け継ぎ、才能を成長させやすい、みたいな設定があります。
つまり、ゴールドが孵したトゲたろうは、ゴールドの性格を色濃く受け継いだ生き写しのような存在なわけですよ。
でもゴールドは拗らせ系なので、自分のことを信じられないように、自分に似たトゲたろうのことも信じられないんです。本当はトゲたろうの才能を知っているのに!!複雑!!
そんなわけでトゲたろうのことを信じられないゴールドは、アルセウスにそのことを見抜かれ、アルセウスが人類を見限る一歩手前という事態になるのですが、最後は仲間の後押しもあってトゲたろうのことを信じ、無事にアルセウスと心を通わせるというストーリーになります。
めっちゃ好きなシーンなんですよ。
やっぱさあ!!
イベントもさあ!!!
そういうものなんじゃないかなぁ!!!!!
自分で自分のイベントのことを信じてあげられないとさ、自分以上に他に信じてあげれる人はいないんだよ!!
「信じた瞬間にすごい力を発揮する」っていうのが僕の中の「トゲピー」なんですよね。
信じようよ。自分が一番。
「トゲたま」に参加する
ということで、ここまで読んでくれた方、ありがとうございました。好き勝手に書いてしまってすみません。
こんな感じでイベントのことを愛している、もしくはまだ生み出していないけど何が生まれるかわからない卵をあたためたい。
そんな人と一緒にいろいろやっていけるコミュニティを作りたいと思っています。
↓参加フォームはこちら↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdjaRHln5v7vDHj7ionimBeLMu6zDid1_BJxMycZYNwDSX17w/viewform
・オーガナイザー資格をもっていること
・2020年の試験を受け、資格を取得見込みであること
のいずれかが参加条件です。
当日参加できなくてもサーバーにだけ参加したいみたいな人も全然ウェルカムです。
僕のプレゼン資料とかもその辺に置いておくので。
主催メンバー紹介
・じーぴーさん
いつもふらだりやに来てくれる優しいおじさん。
福島で「うんざり会」や「福ちゃん」等の大会に携わっている。
いろんなことを教えてくれる。リアルで会ってたらすごい人。
・Mizzyさん
いつもふらだりやに来てくれる優しいおじさん。
兵庫で「はりポケ」というタイトルでグループで様々なイベントを展開されている。日本で初めてオンラインの公認イベントを開催した人。
クリエイティブのセンスやイベントのアイデアがすごい。
おまけ
過去にも似たようなポケモンオタク系記事書いてます
明日以降も「トゲたま」に関して書いていきます!!