![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61670635/rectangle_large_type_2_08c02ea8b04311b8c2c0e0d817badd82.jpg?width=1200)
9月30日まで毎日更新#16 ゲストハウスを応援しよう
西武新宿線武蔵関から徒歩7分ほどの場所にあるブックカフェ「100BOOKCAFE」店主のワタナベです。
ただいま絶賛クラファン挑戦中です!その期限が9月末までなのでそれまで毎日noteを更新します。内容はクラファンと全く関係無い事が殆どだと思います。
今回は #ゲストハウスを応援しよう っていう企画がありまして、自分も書いてみようと思います。
ゲストハウスを応援するために何を書くのが良いんだろう?
今まで泊まったゲストハウスの紹介か、ゲストハウスという場所をよく知らない人向けへの説明か、自分自身が体験したゲストハウスの出来事か。
そんな事を考えながら文章を書き進めてます。
あれこれ考えて、ゲストハウスはこういう所だよ的な事を書こうと思いました。
まず、一言にゲストハウスと言っても様々です。
個人でやってる所や会社で運営してる所、交流を売りにしてる所やオシャレに振り切ってる所、そこならではの体験が出来る所。
自分に合ってない所に泊まると全然楽しくないっていう事もあります。あとはタイミングによって自分しか宿泊客が居なくて、オーナーさんやスタッフも積極的に交流をしようっていう空気じゃない時とかもあります。
良くも悪くもゲストハウスは個性的な宿で、誰が泊まっても最高の体験が出来る宿では無いんです。こんなイメージ
何かに振り切ってる宿っていう感じです。それぞれの要素はゲストハウスによりけりで、ここまで極端な所も無いとは思いますが万人受けでは無いっていう事は言っておきます。ミスマッチが起こると結構しんどい。
友達や恋人と贅沢な時間を過ごしたいなら1泊2万/1人 ぐらいの宿に泊まるのが良いと思いますし、とにかく宿ではしっかり寝たい!寝れれば何でも良い!っていう人ならビジネスホテルやカプセルホテルが合ってると思います。何よりも値段が安い所!であればネカフェとかカラオケ、あとはブッキングサイト(楽天トラベルとかブッキングドットコム、Airbnbとか)で値段で検索かければ良いと思います。
そんな感じでどこかに旅行する時に泊まる宿としてゲストハウスを選択肢に入れる場面って結構狭いんですよね。ただ、どんな場面でもゲストハウスを選択するゲストハウスが好き過ぎる人も中には居ると思いますが。
じゃあどういう時にゲストハウスを利用するか?
一人旅で旅先の出会いを求めてる時
基本はこれかなと思ってます。なので、個人的には交流の無いシステマチックなゲストハウスはあまり意味が無いっていう考えです。逆に無理矢理交流させよう!的な所も少し苦手だったりしますが。
出会いって言っても人だけじゃ無くて文化との出会いもあったりします。まぁ、結局その文化を教えてくれるのも人なので、人との出会いに帰結するわけですが。
交流の何が楽しいかって人によりますが、自分の知らない話しを聞けるのが結構好きです。こんな所に行って来た、みたいな話しから仕事の話し、趣味の話しとか。
因みに自分がゲストハウスを好きになったのは初めて泊まった所で(長野1166)いきなり飲みに誘われて居酒屋でam3時頃まで付き合わされた(?)のが切っ掛けです。その時に誘ってくれた人とは今でも仲良いです(最近彼女が出来たみたいなのでこれから疎遠になるかも)その時の経験が無かったら今ほどゲストハウス面白い!!って思ってないかもしれないです。
なので、初めて泊まるゲストハウスにどんなお客さんが泊まってるかっていうのも結構重要な気がします。
ただ、そこはゲストハウスの属性というか、こういうオーナーさんの所にはこういう人が集まりやすいとか、こういう雰囲気のゲストハウスにはこういう人がよく泊まるとかあるので、その辺が分かれば割と大丈夫な気はします。
で、結局どうやってそういう所を探せば良いの?っていう話しですが、まず自分のオススメゲストハウスとして長野1166と奥多摩きよかわゲストハウスを推しておきます。
他にも今回の企画(#ゲストハウスを応援しよう)で投稿されてるゲストハウスがいくつかあると思うので、そのnoteを読んで気になった所に泊まってみるのが良いと思います。とりあえず一箇所でも泊まればあとは簡単です。そこのオーナーさんやスタッフの方やお客さんにオススメのゲストハウスを聞けば芋づる式に一生かかっても泊まれない数のゲストハウス情報が入って来ます。
その中で気になった所やタイミング的に泊まれそうな所に行って、またオススメを聞いて、を繰り返すとゲストハウス沼に片足突っ込むことになります。
人によっては気に入った所に泊まり続ける人も居ます。因みに自分は今まで40箇所ほど泊まってますが、その内2回以上泊まったのは新潟のSansanYuzawaと長野の1166だけです。覚えてる限りは。
そんな感じでゲストハウスの応援になったnoteかどうかは分からないですが、自分のゲストハウス話しは終わります。
ビジネスホテルや一般的な旅館なら安定したサービスは受けられるでしょうし、良い所ならかなりの満足感も得られると思います。ただ、奇跡みたいな出会いや不意打ちの感動に出会う確率はゲストハウスの方が高いんじゃ無いかなって思ってます。
もし今後旅の予定があったら宿泊先にゲストハウスも候補に入れてみて下さい。
そして話しの流れと関係あるような無いようなクラファンの宣伝!!
7名の学生に当店のショップカードを全国各地に配り歩いて貰う旅をして頂き、その旅の本を作ります!!っていうクラファンをやってます。本のコンセプトは「読んだら旅に行きたくなる本」です。タイトルはズバリ「旅」
旅した学生が泊まったゲストハウスの紹介とかも載せる予定です。期限まであと11日なので是非とも一度ご覧下さい!!