
【MMEffect事典】T_ASBShader【MMDer向け講座】
今回は、下っ腹Pさんが配布してくださっているT_ASBShader をご紹介します。※本稿ではver.1.21(最新版)を使用
※備考 こちらのエフェクトは、ゲーム『ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル』の質感を再現したエフェクトです。
配布先
※下っ腹PさんのDropboxにて配布されています。T_ASBShaderは下の方にあります。
配布静画/動画
ニコニコ静画
コンテンツツリー登録 im3427986
分類:シェーダー 質感
使い方
①[MMEffect]タブをクリック→[エフェクト割当]をクリック

②割り当てたいモデルの名前を右クリック→[サブセット展開]をクリック

➂割り当てたい材質(パーツ)の名前の上で右クリック→[ファイル選択]をクリック

④T_ASBShaderのフォルダから、割り当てたいものを選ぶ→[ファイル名]の欄に選んだものが表示されたら[開く]をクリック

※備考
モデルの全材質(パーツ)に割り当てたい場合は、サブセット展開をする必要はありません。直接[ファイル選択]をクリックし、④の工程に進んでください。
※備考その2
セルフ影は個人的にはモード2の[影範囲]0がオススメです。
セルフ影操作タブから設定できます。
相性のいいエフェクト
Excellent Shadow・・・そぼろ様
→配布静画でも使用されていますが、影を綺麗に見せたい場合はセットで使うのをオススメします。
PostOverRay・・・Elle/データP
→かっこよかった(体験談)日差し+にするとよりジョジョゲーっぽくなります。
その他トゥーン調エフェクト
その他情報提供お待ちしています。
このエフェクトと組み合わせたらカッコよかったよ!など、コメント欄で教えてください!
相性の悪いエフェクト
BubbleShader・・・Elle/データP
→工夫して使わないとお互いのよさを殺してしまいます。
そのほか、情報提供をお待ちしています。
内容
※照明の値は以下の通り

※人間モデル(荒木比奈ちゃんといいます。一緒に応援しよう)のみエフェクトを変更します。
※基本的に、「S〇」の数字が大きくなればなるほど影が濃くなります。
ノンエフェクト

サムネ

顔、髪がSUN S1、それ以外はWONDER S5
NEUTRAL S1

SUN S1とほとんど同じ見た目ですが、NEUTRALシリーズの方が、MMDの照明の色の影響を受けやすくなっています。
ですので、プリセット以外の色味でこのエフェクトを使いたい場合は、こちらのシリーズを使うのがおすすめです。(以下同文)
NEUTRAL S2

S1に比べ、若干影が濃くなります。
全体的に色が濃くなるというよりは、ものの下に落ちている影が濃くなります。(髪や白目が分かりやすいかな)
照明の影響の受けやすさは変わりません。(以下同文)
NEUTRAL S3

この辺りから、元々のテクスチャの色よりも、黒が強くなってきます。
ジョジョ感が増してきましたね。
NEUTRAL S4

さらに影が濃くなり、首など影になりやすい場所はかなり黒っぽくなります。黒など、濃い色を基調としたステージとの組み合わせには工夫が必要になるかもしれません。
NEUTRAL S5

影がほぼ黒になります。
首の部分など、ほとんど見えなくなってしまうこともあるので、魅せたい部分が真っ黒になってしまった場合は照明などの工夫が必要です。
また、モデルの構造にもよりますが、白目部分をあえて黒くする演出に使うことも可能です。Black outなどを使うよりも、色に濃淡が出るのでリアルになります。
SUN S1

NEUTRAL S1とほぼ同じ見た目ですが、見比べてみるとSUNの方が若干全体的に明るくなっています。
また、若干の赤みが加わります。
SUN S2

SUN1に比べやや影が濃くなります。
NEUTRALに比べ赤み、明るさが高いのは共通です(以下同文)。
いわゆる自然光の下で使いたい場合は、こちらがおすすめです。
SUN S3

この辺りが黒みを増してきます。木陰などの表現にいいかも。
影の濃くなり方はNEUTRALシリーズと共通です。
SUN S4

影がこげ茶っぽくなります。夕焼けなどの表現に使えそうです。
また、赤みがあるので血色の良さも表現できます。
SUN S5

影が強くなり、特に輪郭の影が濃くなります。
かっこいい。個人的に、衣装などはこのくらいの濃さの方がカッコいい気がします。
SUNSET S1

モデル全体が茜色に染まり、これまでのものと比べ印象がかなり変わったのがわかると思います。
個人的に、他の夕焼けを表現するシェーダーに比べ、色の変化が極端というか、分かりやすくなっています。トゥーン表現におすすめ。
SUNSET S2

やや影が濃くなり、濃淡が生まれます。モデルの立体感がより分かりやすく、美しく見せることができます。
影になっていないところの色味は変わりません。
SUNSET S3

影が茶色っぽくなります。2に比べ、影がより分かりやすくなります。影を見せたい場合は、濃いめのものの方がいいかも。
SUNSET S4

影の赤みが薄くなり、黒みが増してきます。
例えば夕焼けのスカイドームなどを使っている場合は、これ以降の濃さの方がモデルが際立つと思います。
SUNSET S5

影がやや赤みのある黒になります。
かなりメリハリの効いた印象になりますね。
MOON S1

全体的にモデルが暗くなります。
影の濃さはNEUTRALなどと変わりません。
MOONという名称ですが、この濃さなら曇りの表現にも使えそう。
MOON S2

元の影の色は消え、この段階から黒っぽい感じになります。
暗くなったところに影が濃くなるので、他のものに比べコントラストは低めになります。
MOON S3

神秘的な感じになります。血色悪い感じになるので、モデルを選ぶかも。
古代神殿的な雰囲気に合いそうです。
MOON S4

この辺りから影がパキッとしてきます。光るところはしっかり光っているので、金属に当てるとかっこいいかも。(見えにくいですが、ベルトの金具部分など)
MOON S5

影の濃さは4とあまり変わりませんが、影が真っ黒になります。
光と影のコントラストをバキバキにしたいときにぜひ。
WONDER S1

ほどよい赤みが加わり、影も赤っぽいものになっています。
SUNSETよりも抑えめなので、汎用性が高そうです。
WONDER S2

影が赤みを保ったまま濃くなります。
影になっていないところはあまり変化がありません。
WONDER S3

影の赤みが大分抑えられ、癖のない感じになります。
個人的には、これが一番使いやすいかなと思います。
WONDER S4

影の赤み、明るさともに抑えられています。
夕闇の表現などに使えそうです。
WONDER S5

かなり陰影がはっきりし、影はほぼ真っ黒になります。
個人的にはこれが一番ジョジョっぽいなーと思います。
まとめ
ジョジョ風の質感にすることができるかっちょいいエフェクトです。今回のモデルのように、服などが黒い場合はやや効果が分かりにくいかもしれません。
また、濃度を調整すれば、リアル調にもトゥーン調にもなります。(どちらかというとトゥーン系シェーダーですが)
※こちらでまとめた情報はMMD,MME好きが趣味でまとめたものです。詳しい仕様や規約は、同梱のRead meで確認してください。
お借りしたもの
T_ASBShader・・・下っ腹P
荒木比奈・・・わたべななみ様
ガレキ町1.5セット・・・BTA/Kelorin Jo様
関連エフェクト
なし
最後まで読んでいただきありがとうございました!
情報提供、リクエストお待ちしております!