みなさん、はじめまして。
はじめまして、須賀千明と申します。ここでは私自身について少しだけご紹介します。興味があればお読みいただけると幸いです。
私について
須賀 千明(すが ちあき)です。詳しくお伝えすると個人が特定されそうなので控えますが、今は大学に通っています。
こういったところでご紹介できる趣味があればいいのですが、これといったものは特になくTwitterとYouTubeに浸かる日々です。何か文化的な趣味を見つけたいと考えています。このままだと空虚な人生を送ってしまうのではないかという危機感を抱いています。趣味を見つけたいというのがnoteを始めた動機の一つです。(詳しくは「noteを始めた理由」参照。)
noteを始めた理由
幼少のころから言葉を綴ることが好きで、小学生の時はよく家庭学習で詩を書いて提出したものでした。また、中学生に上がった後は2つほど小説を書きました(データはなくしました)。ただ、その後は文章を書くことに対する意欲が薄れていました。大学に入学し、時間ができたときに趣味を見つけたいという気持ちが芽生え「自分は何をするのが好きか」と考えてみました。そこで文章を書くことが好きだったことを思い出し、再び筆を執ってみようという結論に至りました。
ただ、それだけの理由ならばnoteという場で私の文章を公開する必要はありません。ここで公開するという決意は私の脆弱性に端を発します。私は人に自分の意見を述べることが非常に苦手です。自分の中で考えがまとまっていてもそれを口に出す勇気がありません。そこで、私は「書いたものを公開する」という方法で自分の意見を人前に出す練習をしようと思います。果たしてこれに効果があるのかは分かりませんが、何もしないよりはましだと思いたいです。また、定期的に人に見せられる文章を書くことで自分の思考を整理したり、自分の中で意見を持ったりするきっかけになることを期待しています。
名前の由来
ちなみに須賀千明という名前は前述のnoteを始めた理由からきています。「須賀」の部分はふと思いついた苗字を採用しただけですが、「千明」の部分にはたくさん(「千」)自分を表「明」するという意味を込めました。余談です。
運用の方針
前述のとおり自分を表明する場としてnoteを使いたいので、書く文章のジャンルを限定することはありません。ただし、自分の思ったことを人前に出す練習という動機が根底にあるため、エッセイのような文章が多くなるかと思います。
更新頻度は週に1回程度を目標としますが、変更する可能性があります。