見出し画像

2022.7.16副業、簿記、会社員

 インデックス投資家ナイトです。3児の父、会社員と副業、資産運用でこつこつ資産を積み上げ中。SNSのフォロワーは、1200名以上となっています。

 長期運用が主ですが、今にもしっかりお金を使って、人生をより楽しく、やりたいことをやっていくがモットーです。 

 私は、副業を始めて3期目になりますが、金融関係の仕事をしていること、学生の頃からお金に興味があったので、FPの資格取得、簿記の資格取得に励んでいました。

 当時は、就職に有利になると思っていたので、ただ資格取得を目的に勉強しておりました。

 実際、簿記については、社会人になって副業を始めていくうちに、再度学ぼうとYouTubeふくしままさゆきさんの動画を見ながら、勉強しました。

 毎年の確定申告において、簿記の知識が活きてきています。今後も税金の計算、どのように資金をまわしていけば、効率よく事業投資、拡大に繋がるかなど、簿記の知識があることで副業の展開が変わってくることは間違いありません。

 副業をやりながら、実際の会計処理で簿記の知識が深まるため、簿記3級程度を取得することは良いかと思います。

 私の副業について少しづつではありますが、軌道にのり、売上も伸びてきているため、今後、会社員の昇進・昇格も含め、両ビジネス合算で、どのくらい税金が発生するのか、会社員を辞めた場合、どのように税金がかかり、私の家族の生活にどのような影響があるのかなど、色々と私自身の勉強にもなります。


FPの資格があったからこそ、周辺環境の税金なども、俯瞰的に把握することに繋がっております。

 株式投資においても、FPの資格があったからこそ、興味をもって続けることが出来ております。

 過去、自身の運用関係は、保険を利用しておりました。Twitterで発信しておりますが、変額保険(ソニー生命)、年金保険、メディカルキットR(東京海上日動あんしん生命)、建更共済(JA共済)を痛みを伴いながら全て解約。

 会社の財形関連も全て解約して、今は、自身で、積み立てNISA、iDeCo、SBI証券、楽天証券、SBIネオモバイル証券、マネックス証券、サクソバンク証券、IG証券を使って運用中。

 こんなに証券会社いらないこともやってみて気付いたことです。実際行動して、体験した経験が今後に活きています。

 自身で勉強して、運用する方が圧倒的に利益を叩き出せることに気付きました。投資が合う合わないあると思います。性格上、なかなか勝てない人もいると思います。それも実際やってみないと分からないと思います。

 過去の自分からすると、現在、このようなリスクをとって、投資をしていることがあり得ないと思います。以前の私であれば、貯金95%、投資5%ほどでしたが、今は投資90%、貯金10%ぐらいになっております。

 理由は、色々と勉強してきて、お金を眠らせておくことがリスクであること、機会損失であることに気付いたから、このような形に変わりました。

 読書も好きなので、毎月最低3冊以上は読んで常に勉強しております。現在は、資産を買って、資産を増やすサイクルを構築中です。

 これがどんどん雪だるま式に増えていく計画を立てております。まだまだ勉強中の身ですが、簿記を知ることで、キャッシュと会計上の経理のバランスを取りながら、経費処理するタイミングなど、選択肢の幅、資産を増大させるための馬力が隠されていると思います。

ここから先は

191字
このマガジンを購入するとお金の学びが身につきます。初月無料となっております。購入後、1か月以内に解約すれば無料で読めます。 月2、3本はアップする予定です。 昨今のインフレで、貯金が目減りする時代、高齢化社会の加速、社会保険の負担増の動き、年金も支える世代の減少(少子化加速)とこれからの日本は決して明るくはありません。  今から備えることで、対処可能。一番の味方は、時間。 キーワードは、積み立て、長期、分散。

お金に興味がある方、資産運用を始めたい方、老後、将来の生活に不安を抱えている方、解消する学びと資産公開、銘柄公開します。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?