2/8 03:19 消された投稿

基本的に新実装した機能が既存環境に悪影響をもたらしたら、不具合です。
MicrosoftもNVIDIAも新パッチを出すとユーザーにデバッグをさせて広く情報を集め、
パッチ自体のアンインストールを勧告します。
また、問題が軽微な場合、コストと比較して対処を遅らせます。
例に挙げた企業はどちらもデファクトスタンダードな企業であり利用ユーザーは基本的には企業側に従います。
しかし、スクエアエニックス社はそういった企業ではまだなく、ユーザーが遊ぶか遊ばないかを選択する側の企業だと認識しています。
本来こういったユーザーに選択権がある場合の多くは、問題解決までサーバーを閉じてユーザーの懸念を払拭されるものと、
私は考えています。
理由としては金銭の発生と引き換えに安全な質の高いゲームを提供する義務があり、
その義務がユーザーの価値観にそぐわなければゲームを離れる選択権がユーザーにあるからです。
私はこの考え方が基本ベースであると認識しているため、
スクエアエニックス社が現在取っているやり方は批判を受けて当然だと感じています。
新生した際の原点に立ち戻り、今のスクエアエニックス社のやり方が本当に正しいのかユーザー目線に立っていただいているのか、
今一度お考えいただけたら幸いです。

私はFF14を続けてますし、7.2も楽しみにしていますが、
10周年を迎えるあたりからネガディブな問題が立て続けに発生している認識です。
しっかりしていただきたい。

(こちらの投稿は削除前にテキストの保存ができなかったため、スクショから打ち直したものになりますので、誤字があるかもしれませんが、「スク『エ』ア」と書いているのは原文通りです。)

理由

フォーラムの目的に貢献しない内容が記載されていたため削除いたしました。


いいなと思ったら応援しよう!