【VARMILO FK2 v3.2.2】について問い合わせてみました
![](https://assets.st-note.com/img/1731926881-2tw0o7ORf8KrzP3bAUWYJjH6.png?width=1200)
24年11月15日アップデートにて v3.2.2 がリリースされましたが、
10月31日時点で同様の v3.2.2 がリリースされていたのでふもっふのおみせへお問い合わせし回答をいただきましたので、内容を一部抜粋して情報共有します。
10月31日と11月15日の v3.2.2 の違いについて
ファームウェアのバージョンについて、メーカー側で微調整を行った可能性がございます。
使用にあたる変更点は特に無いと共有を受けておりますので、最新のファームウェアにてご使用ください。
とのことでした。つまりメーカー(VARMILO?)側でなんらかの微調整行ったけど、特に大きな変更点はないのでそのままでもアップデートしても大きな仕様変更はないということです。
もしかするとWEBアプリなどの仕様変更に伴う部分に擦り合わせた微調整かもしれません。
現仕様からの改善について
v3.2.2 の問い合わせに併せて応答速度やフレーム抜けなどについて今後のアップデートについてもご回答いただきました。
応答速度の調整含め、細かな設定ができるように開発を重ねて参りましたが、現時点でこれ以上の開発については未定となっております。
ご要望等はメーカーへ共有しておりますが、実装の有無については回答できかねます。
とのご返信をいただきました。
まとめ
・応答速度を上げる = 入力抜けが発生しやすくなる
・応答速度を下げる = 1F入力にかなりムラが出る
・1F未満の入力をしなければ安定した動作
・3F入力の ON → OFF→ ON になるピアノ押しは非推奨
・4F入力は比較的安定
という製品上の仕様についてアップデートする予定がかなり低いことがわかりました。
現状で3F入力にこだわるユーザーや、1F未満の入力抜けに不満があるユーザーの場合にはプレイスタイル、ボタンの押し方を変えなければなりません。
自分はピアノ押しを多用するスタイルなので HautePAD R16を使い続けていきますが、自作予定のレバーレスがあるので完成度次第で変わる予定です。
RazerKITSUNEは少しボタン間隔が広いため馴染まず、
FK2とKITSUNEの2機種は保管となりそうです・・・。
あとアルミボディのKITSUNEは冬に使うには冷たい…。
それでは良い格ゲーライフを。ノシ