![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21283007/rectangle_large_type_2_27bf2f2ea3e9b9f2b175c08b50fe1b9e.jpeg?width=1200)
パンダさんパワー。
今回はやっと水彩画が仕上がりましたので、その過程を残していきたいと思います。(反省含めて)
よろしくお願い致します‼︎
まず1枚目下書きです。
今回はKing & Princeの面々を描きたいと思いまして、(前々から多人数を描いてみたかったのです。)しかもパンダさんのお姿になっている雑誌が最近出ておりまして、これはもう描くしかないといった感じで勢いで描き始めました。(かわいすぎるぜ)
ここでの反省は、似てないとかはあり過ぎるくらいあるので「もっと頑張りましょう。」って感じなんですが、気になるのは
右側2人が寄り過ぎたというところ_(┐「ε:)_
いっちばん最初の位置決めの段階でミスると取り返しがつきません。(アナログでの痛いところ。)
紙のサイズに余裕が無かったことも寄り過ぎが起きた原因だと思われるので、「描きたいサイズが描ける紙のサイズ」を持っておきたいと思いました。
では次。
背景は特に考えていなかったので放置しまして、人物の光が当たってるであろう場所に黄色味を、影の部分には藍色を入れていきました。
今回のメイン色は黒なので影がどれほど効果が出るのかさっぱりでしたが、濃い色をのせる予定の場所は影も濃く入れると映える気がするので、怖がらずもっとのせとけば良かったなと思いました。次。
1回目の着色です。黒が入るとよりパンダさんらしくなった気がします。いい感じじゃんと思ったのもつかの間、服は塗る面積が広いので調整が難しく四苦八苦。
最初に用意した水分と絵の具で第一調整。
紙にのせてからの筆の動きで第二調整。
紙の上の水分の乾き具合で絵の具の広がりが変わる第三調整。
第二と第三を繰り返した結果が次です。
今思えばここまでしっかり黒くせずに淡い感じを残した方が良かったかなと思ったりもしましたが(最初に付けた影も生きそうだなとか)、多分私にその技量はありません(´-ω-`)
いろんな表現があると思うのでまた挑戦もしてみたいなと思います。次で水彩部分はラストです。(長ぇよ_(┐「ε:)_)
分かりにくいですが、ハイライトと線をハッキリ入れました。以上です。次。
デジタル処理したら背景何回でも変えられるぜ‼︎
ってことで、スキャンしてなんとなく合いそうな背景を描いてみました。(この文章を書くのに疲れてきて忘れかけていましたが、そもそもデジタル処理って何をどうしたらいいのか全く分からなかったので背景を描き加えるに至りました。)
デジタルだとパキッとした線が出来るので合わせてみたら楽しかったです!
描き始めはこんなに色々する予定に無かったのですが結果楽しかったので、またアナログで描いてからのデジタルで色々やってみるを試みたいと思っています。
最後までご覧頂き誠にありがとうございました!
よろしければスキ♡を押していただけると疲れが吹っ飛びます。では!
いいなと思ったら応援しよう!
![Rei /イラスト](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20011552/profile_fb5a21173d8c5878bdb1d9489c24789c.png?width=600&crop=1:1,smart)