大乱闘スマッシュブラザーズSPにおけるロックマンについて
はじめに
今作はファイターが多いこともあり、発売初期からKing K. Roolを始めとした様々なファイターを使用していました
最終的には前作でも使用していたロックマンに落ち着きました
ここでは、私がロックマンを使用するにあたり、意識してしていることや軽いテクニック等を紹介できればと思います
意識すること
豆先端の位置をキープする意識
ロックマンのアイデンティティ
ラインを返す、詰める意識
豆を打ってばかりだと相手に詰められるので、掴み、ジャンプ、前回避でのライン返しや豆根本当てでのライン詰めが大事
火力を取る意識
豆だけだと火力負けするので、ジャンプする相手への空上やガードが削れた相手へのリフシが大事
メタブレを持つ意識
今作は前作とは違いメタブレNB投げのダメージが2hitで12%と高い点、空中攻撃の着地隙が少なくなったことによるガードからの反撃が弱い点から、アイテム化せずのNB投げメインでもいいかなと考えていましたが、ステップやガードから後隙なく差し返せるのは強いと感じています
ガード反撃
前後:上スマ8F、リフシ12F
前 :掴み10F、空前12F
後ろ:空後7F
空後は確定が取れなかったときの隙が大きくリターンが少ないため、ガード解除反転掴みができると尚良し
ジャストガード:掴み6F、上強6F
コンボ
下投げ→空後等のコンボは割愛
下投げ→台上展開
下投げ(ダウン、その場、外受け身)→空上
内受け身は空上打ってから空後で追いかけられる、、はず
下投げ(ダウン、その場受け身)→空下→空下→上スマ
※その場受け身は空下1回
なんだかんだで受けの広い空上してしまう
メタブレNB下投げ→空後→反転上強
軽め~普通体重のファイターには空後→反転上強が確定
重量級には後述するコンボを
反転上強時のLスティックの角度がシビアなせいで、よく反転豆が暴発する
メタブレNB下投げ→空後(メタブレキャッチ)→メタブレ落とし→反転上強
重量級にはこれ
空前カス当て(ダウン)→豆→豆→上強
2発目の豆は横強にすること
弱の豆だと根本判定に当たってしまい強制起き上がりになるため注意
撃墜
復帰阻止
ロックマンで低~中%からぼったくるならこれ
110%~崖奪い空後
これを中心に読み合いを回していきたい
その場、攻撃は横スマ、ジャンプは空後、回避は上強等
ロックマンの崖奪いは簡単と言われているのに、よくロックマンが崖下に飛び降りてしまう
120%~メタブレ空後
ガードが削れていればメタブレをガードされても空後は当たる
よくヒット確認せずに空後まで入れ込んでしまう
着地狩り
空後、空上の打ち方
(最速でない)2段ジャンプから打つと、回避されてもロックマンの着地前に次の空中攻撃が間に合う
崖狩り
よくわかってないです、、教えてください
ステージ
メイン台幅
(広い)ポケスタ>村街>戦場=小戦場=終点=ホロバス>すま村(狭い)
狭いほど復帰阻止展開を作りやすい
広いほど近づかれづらい
崖端から左右撃墜ライン
(遠い)戦場=小戦場=終点=ホロバス>すま村>ポケスタ>村街(近い)
近いほど空後の撃墜帯が早くなる
上撃墜ライン
(遠い)戦場>すま村=村街>小戦場=終点=ポケスタ=ホロバス(近い)
上に運んで撃墜できるコンボがないので、上が近いメリットはあまりないと考えている
すごく得意なステージや苦手なステージはないファイターだと考えているので、相手ファイターの強みを潰すようなステージ選びをしている
おわりに
ここまで読んでくださりありがとうございました
この記事はどんどん更新していくつもりなので気になる方はまた見に来ていただければ幸いです