オタクあるある
三浦孝偉の部屋で元日本代表の真壁さんとお酒を飲みながらお話しをされている動画↓
去年のジャパンのメンバーも好きだけど、私は2015年の日本代表が本当に大好きで、2015年のワールドカップの試合は数えきれない程観ています。本も何冊も読んだし雑誌も手に入るものは買って読んだりしてますが、エピソードもっとちょうだい!状態なので真壁さんのお話し聞けて嬉しかったです。
真壁さんとの動画、第二回目は南アフリカ戦のお話しが中心でした。
この中で真壁さんが23:50ごろから
エディーさんが勝つラグビーを作ってくれた、そして「選手の気持ちの部分、日本代表の選手自体の心の強みを作ってくれたのは廣瀬俊明さん、リーチマイケル、五郎丸歩。リーダー陣が素晴らしかった」
「この3人はたぶんすごく日本ラグビー界に良い影響を与えたかな」
とお話しされていました😭
同感すぎて、うんうん、そうだよそうだよって言いながら聞いていました。そこに堀江選手も入るんじゃないかなと思いつつ。
そしてちょうど今日読み終わった本がこちら
「そして世界が震えた」ラグビーワールドカップ2015「Number」傑作集です。
この本の最後の方に、リーチと堀江さんとゴローさんの対談の記事があって、すごく面白かったの。お互いの素晴らしいところを褒め合ってるのがかわいくて🥰
南アフリカ戦の前日練習をエディーさんに「クソみたいな練習」と言われたそうで、それで選手たちの気持ちが「勝ったろやんけ」になって勝った。※エディーさんはそこまで計算する男なんです!
そしてワールドカップには「殺すか殺されるか」という覚悟で臨んだと。※まさに戦士。ラグビーは紳士が厳格なルールの中でやる戦争
ゴローさんは2015年の時点で「2019年に向けては成功するイメージしかない」※あなたはサイキックですか?
崎陽軒のシウマイ大好きな堀江さんがリーチに「崎陽軒のシウマイ知ってる?」リーチ「知ってる。美味しい。大阪のやつでしょ?」※天然ですね
最後に帰国したばかりでメディアから引っ張りだこの3人ですが、特にゴローさんは時の人になってたので休む暇などなかったと思います。それでもゴローさんは「スポットが当たってる時に知ってもらう方が大事だと思ってます。休もうと思えば後でゆっくり休めるんで」とラグビーを普及させることを最優先させていました>_<
でもね、どれだけメディアに出てもてはやされても全くブレないんですよ。
この姿勢が去年の代表選手で注目された選手にも受け継がれて、私のようにどんどんラグビーが好きになる人が増えていったんですね。
ゴローさんが褒められると私が褒められてるかのように嬉しい(オタクあるある)
昨日みた三浦さんの動画と読んでた本がリンクしました。
今日もラグビーが大好きです。
☀️🌕