見出し画像

Udemy講座のカリキュラムレビュー

ピンときたことは、なんでもやってみる!
0円でできるアイデアを追求するのが大好き。
時には経験値を上げるために自己投資することもあるけれど、元を取るまで頑張る!!
毎日をワクワク過ごすために、努力を惜しまないエリーナです!

こちらはUdemy講座についてのマガジンの記事です。


Udemy講座

現在有料で出している講座がこちら。

リンク先は12/11まで使える30%クーポンが反映された講座です。
もしうまく金額は反映されていない場合は、こちらのコードをお使いください♥
30PEROFFCOUPON

新しい講座を制作中

さてさて、現在、Udemyのキャンペーンに参加中です。
Udemyから提案されたカテゴリーの講座を作ります!と宣言してエントリーすれば
カリキュラム&冒頭15分の講座をチェックしてもらえるというものです。

関連記事はこちら

この時点では、1講座にエントリーしていますが、実はもう1講座エントリー済みです。
いや、いや、張り切りすぎたね(^^;

AI漫画の勉強も始めたところで、気が散っています。
(なにか新しいことを始めると他のことも始めたくなる悪いクセ)

カリキュラムレビューが戻ってきた

でもなんとか2講座分のカリキュラムを考えて、カリキュラムレビューの申請しました。
その結果が先日、戻ってきました。

内容は、おおむねOK!(良かったぁ)
私の申請画面のスクショミスで一部レビュー不可のところがありましたが
とても丁寧に見てくださりアドバイスもしっかり頂けて、ギリギリだったけど、提出できて良かったです。
Udemyさん、これをひとりひとりに・・・(なんとありがたい)

次は動画のチェック申請

なんとかカリキュラムは提出できたものの、次の冒頭15分の動画の申請が難題。
私は、
カリキュラム→スライドと台本が同時→録画→編集
の順で作るのですが、
まだカリキュラムしか作っていません。

提出期限が18日から24日までなので、今週1つ作って、来週1つ作れば
提出できるかなぁ・・・

今日明日は外出の予定を入れなかったので、ちょっとずつ(できれば一気に)作業を進めたいを進めたいです。

講座公開は、ブラックフライデー(11/29)に間に合わせたかったけど、それはちょっと難しいかも。

働き方を考える

最近、友人のオススメで読み始めたこの本↓が、心に刺さっています。

ハンドメイドの副業が軌道にのった頃から、一人でがむしゃらに働いても限界がある、と思い始めて、やっぱり自動販売機を作らないと自由な時間が手に入らないと思ってきました。

ハンドメイド販売のノウハウ&葛藤を書いた本はこちら↓

と、久しぶりに自分の販売ページを見たら

ベストセラーに返り咲いていました。
おめでとう私!!!

私の場合の自動化とは


自動化について考え始めて、頭の中はまだボンヤリです。
私が今やっていることの中で自動化になりつつあるものが
Kindle、Udemy、ストックイラストです。
これでお金を稼ぐことができたら、自由になった時間でもっとハンドメイドをするのが理想です。

あきらめずに毎日考え続けます。

いいなと思ったら応援しよう!

エリーナ・オバケロン
よろしければ応援お願いします! いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!!