![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64250123/rectangle_large_type_2_49e3d4e48406ba8b5e72fa443618dedf.jpg?width=1200)
山形市 立石寺 寒河江市 慈恩寺
立石寺(山寺)
JR山寺駅からパシャリ。
ここから1015の石段スタート。鬱蒼とした木々をひたすら上っていく。15時過ぎていたため、暗い。17時までに下山しなければならないため急ぎ気味で息が上がる。仁王門が見えたら、絶景までもうすぐだ。山頂売店があり飲料自販機(ポカリや緑茶)もある。内容量280ccで200円。運ぶの大変だから仕方ない。
修行用らしい洞窟(観光客立ち入り禁止)。
曇りから晴れへと変わるときだったので、いい感じだ。
独特な形状の岩があり、仏教が伝来する以前から聖地のような扱いをされていた気がする。下山しくたびれたところにネコ。癒しである。滞在時間は90分(JR山寺駅からの往復)。
本山慈恩寺
山門の表・裏
茅葺きの屋根が印象的な本堂。
特別展で鎌倉時代の仏像を拝観できた。写真撮影は不可だが、見ごたえのある質と量だった。名産品さくらんぼの陰に隠れた名刹である。滞在時間60分。JR寒河江駅から山門までタクシーで約2500円。慈恩寺テラスからJR寒河江駅までタクシーで約2000円。レンタカー推奨。景色は山寺、仏像は慈恩寺。
いいなと思ったら応援しよう!
![モノズキ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48493936/profile_868c00dfb4614dab566eb51ff17316d0.jpg?width=600&crop=1:1,smart)