
テニスのパフォーマンスアップにウェイトトレーニングは必要なのか??
こんにちは!! パーソナルトレーナーの川手勝貴です!!
今回はテニスのパフォーマンスアップにウェイトトレーニングは必要なのか?? について話していきたいと思います!!
僕は高校の頃テニスの強豪校に入り、学生時代もテニスインストラクターのアルバイト経験があるので、スポーツパフォーマンスアップトレーナーとしてはテニスを最も得意としています!!
テニスにウェイトトレーニングは全くいらないというテニスコーチの方も多いですが、実際はどうなのでしょうか?? 機能解剖学、運動生理学、生体力学 、栄養学を真剣に学んだトレーナーの立場から言わさせていただきます。
結論から言うと基本的なフリーウェイトトレーニングであるバーベルスクワットやブルガリアンスクワット、ルーマニアンデッドリフトは行ったほうが良いです! 全身運動であり身体の連動性を理解しアスリートとしての基礎の身体を造るためです。さらにこの種目は体幹も鍛えることができるので、いわゆる動ける身体になります!!(少しスピードの変化を加えたりします)
しかしジムにあるマシンはやる必要はないです!!ジムにあるマシンは1つの筋肉を集中して鍛えるためにあり(単関節運動)、動ける身体を目指すアスリートには適していません!!
基本的にテニス選手などがジムで筋トレをして『無駄な筋肉がついて動きづらくなった』というパターンはジムのマシンしか使わないからです。マシンだけでは身体の連動性を理解することができません。
ですので、テニスのパフォーマンスをあげたい方はジムのマシンではなく、フリーウェイトであるバーベルスクワットやルーマニアンデッドリフトなどで基礎の身体を造ることも大切になってきます!
ラダーなどのアジリティトレーニング、安定性を高めるスタビライゼーション(体幹トレーニング)だけでなく是非、身体の連動性を使ったウェイトトレーニングも取り入れてみて下さい!!
テニスコートやテニスクラブにも出張いたしますので、テニスに使えるウェイトトレーニングを取り入れたい方やチームの方は下記のツイッターかインスタグラムからDMして下さい。
活動場所
• 池袋【Fit Nest】
• ティップネス明大前
パーソナルの質問、相談は
https://twitter.com/katsu_kawate ツイッターアカウント
https://www.instagram.com/katsu_k326 インスタグラムアカウント