
犬が自分のしっぽを追いかけるワケ
こんにちは!
今日は、犬が自分のしっぽを追いかけることについて、
書いていきたいと思います!
以前、私が飼っていた犬もそうでしたが、
よく自分のしっぽを追いかけて、ぐるぐるまわっていました(;・∀・)
なんにでも興味の持つ子犬の場合、
あまり自分で見る機会のないしっぽに突然気がつき、
それを追いかけているということがあります。
しかし、成犬になってからも自分のしっぽを
追いかけている場合、その原因は強いストレスにあると
考えられます。
たとえば、大っ嫌いなお風呂に入れられたり、
慣れないペットホテルに泊まったあとなどに、
この行動を見せることが多いです。
つまり、やりたくないことを強いられて生じた
ストレスを発散させるため、このような行動に…。
しっぽが長い犬の場合、単に追いかけてるわけではなく、
ガブリとかみついて傷つけたり、ときには食いちぎって
しまうこともあります。
「うちの子は、ただしっぽを追いかけているだけだから大丈夫」と、
気楽に考える人も多いようですが、
追いかけるのと食いちぎるのは紙一重の差だということを
知っておいてください。
そのほかに、寄生虫や病気を抱えている場合にも、
自分のしっぽを追いかけるような行動を見せることがあります。
この場合、正確にはしっぽではなく自分の肛門を確かめようとして、
ぐるぐる回っているのですが、飼い主にはその区別がつかないので、
『しっぽを追いかけている』
と見えてしまいます。
強いストレスを与えた覚えがないにもかかわらず、
自分のしっぽを追いかけるしぐさを見せる場合、
肛門周辺のチェックと寄生虫の有無を確認してみて下さい☆

いかがでしたか?
上記を簡単にまとめますと、
・やりたくないことを強いられて生じたストレスを
発散させるため、ぐるぐる回る
・寄生虫や病気を抱えている場合もある
ちなみに、お尻をかゆがる理由で多いのが、
サナダムシの寄生です。
健康な成犬では無症状なのですが、寄生数が多くなると
貧血や下痢、食欲不振などの症状が現れると同時に、
肛門からサナダムシの一部を出したり、
かゆみに耐えかねてしっぽを追うようなしぐさを
見せたりします。
なかなか判断をするのが難しいところですが、
愛犬の為にもこういった行動が見られたら、
注意してみてください(´Д`)
今日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました!