![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134982186/rectangle_large_type_2_064810c7ce725bfe9469456cd204dc42.jpeg?width=1200)
漁師の手伝い (面白そうな船を見せてもらった)
どうも、はうみです。
またまた宇和島に行ってきました。
今回も巻き網漁。狙いはアジ。
宇和島に到着すると、じいちゃんはアジの販売で大忙し。ここ最近アオリイカの釣果がいいらしい。
お客さんの対応が落ち着くと、「ちょっとこい」と連れて行かれる。
着いた先には船。
![](https://assets.st-note.com/img/1710934015891-fnfGr06a3T.jpg?width=1200)
知り合いから安く仕入れたらしく、この船を遊漁船として使いたいらしい。
渡船として使われていた船らしく、古いが船体はまだまだ使えるらしい。
しかし、少し修理をしないと船検がとれないらしい。
あと問題なのが、エンジン。まだ整備をすれば、使えるらしいが古いニッサン製で部品の供給があまりない。
遊漁船としてお客さんを乗せるとなると、載せ替えたい。
エンジンの載せ替えとなると、船体を切っての作業になりそうなので、かなり大がかりになりそう。
あと、トイレも付けないといけないな。
ベースが渡船なので、釣りをするスペースには限りがあるが、客室が広くとれるのはある意味で魅力的な気がする。
かなり面白そう!!
とてつもなくワクワクする!!
しかし、かなり費用がかかりそう。まともな船を買った方が安いのではないだろうか・・・
面白そうなので、いろいろと計画していこ!
そんな話をしながら出船。
![](https://assets.st-note.com/img/1710935423666-E658zXRNu3.jpg?width=1200)
なんか雲行きが怪しくなってきた。
しかし、雨なんかは関係ない。漁の準備をしてスタート!
![](https://assets.st-note.com/img/1710935639219-rrN4JHkkWF.jpg?width=1200)
暗くなり灯りを付けると、少しずつ魚が集まってくる。
![](https://assets.st-note.com/img/1711281843688-67D8sDLJgH.jpg?width=1200)
網入れ開始。
今回も手順は同じだが、まだまだ不慣れな僕はアタフタしてる・・・
そんな事は関係なく、じいちゃんは作業を進め、網をあげていく。
今回もメインはアジだが、サバとカマスが少しまじっている。
アジ以外の魚は網ですくい、かごに入れていく。
アジのだけになると、別の網に移して販売用の筏まで運搬。
前回よりは少ないが、サイズが少し大きくなったかな。
網と船を片付けてこの日の漁は終了。
![](https://assets.st-note.com/img/1711281949034-BrfUvb73FV.jpg?width=1200)
雨の中の作業は冷たく、キツい。
今回はエサ用のアジだが、一次産業の漁師さん、農家さん、林業の人たちは、過酷な自然と向き合い僕たちに魚、野菜、木材を届けてくれている。
身をもって体感すると、感謝しかない。
今回もいい経験ができた。
宇和島の海とじいちゃんに感謝!
ここまで読んでくださり、ありがとうございます!
次回もよろしくお願いします!!