![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137748185/rectangle_large_type_2_8f3c97ae0c869d131f29d4c2176af1f7.jpeg?width=1200)
いずもドローン撮影日時特定のまとめ
2024年3月29日、護衛艦「いずも」をドローンで撮影したと思しき映像がツイッターに投稿された。それ以降、この映像が本当にドローンで撮影されたものか、或いはAIやCG合成によるフェイク動画か様々な意見が出た。
自分は、件の映像や写真と過去のツイッター投稿を比較したり天候を考慮したりして、この映像が2月24,26,27日の3日間の内のいずれかの日に撮影されたものと考えられる、という結論に至った。
(※5月9日追記:新たな写真公開により、2月24日に撮影されたものと考えられる。)
しかし当時の自分のツイートはリアルタイムで検証しながら投稿したものであるし、いくつかのツリーに分かれており正直分かり難い(下記ツイートより始まるもの)。なので、このnoteに再構成してまとめておく。なので検証の内容自体はツイッターのものと基本的に変わらない点はご留意頂きたい。
ヴェルニー公園正面の新桟橋に米駆逐艦が停泊し何かの工事を行っているが、この映像が本物かつ最近のものだとすれば当該艦はDDG86シャウプとなる。で、シャウプの艦影や格納庫の上に(多分長期間)白いテントを張っているのは、自分が3/19に撮影したのと矛盾しない…。 https://t.co/WWem94wbVo pic.twitter.com/xWv1vNpydI
— miki@横鎮 (@09120309) March 30, 2024
(トップ画像:2024/03/19,自分が撮影した護衛艦いずも)
事実の整理
まずはこの動画に関する事柄を整理しておく。
そもそもこの動画が初めて公開された(と推測される)のは、3/26の「这是我小号4」氏によるbilibili動画への投稿である。これが3/29にツイッターに転載され一気に日本語利用者にも広まったと考えられる。尚、その映像は現在削除されている。
また、当初は映像ばかり注目されていたが、同じく3/26に这是我小号4氏が投稿した4枚の いずも の写真も考証の材料となった。
そして这是我小号4氏を名乗るツイッター垢(@Xiao_Hao_4)が現れ(と言っても、垢自体は以前から存在していた模様)、いずも の映像や写真に加えて米空母ロナルド・レーガン等の写真を投稿して現在に至っている。
开飞机降落自慰队航母 pic.twitter.com/DvZGgBCruT
— 这是我小号4 (@Xiao_Hao_4) April 1, 2024
検証のまとめ
自分の行った検証は、1.いずも の映像の検証、2.いずも の写真の検証、3.レーガンの写真の検証の3つに大別出来るので、それぞれまとめる。
1.いずも 映像の検証
いずも空撮の映像は、いずも艦上を艦尾側から艦首に向かって移動したもので、前方にはヴェルニー公園や横須賀の街、停泊する艦艇が映り込んでいる。今回主に検証材料となったのは、停泊して作業をしている米駆逐艦シャウプ(DDG-86)である。
![](https://assets.st-note.com/img/1713458488058-zaE0Pc4qDu.jpg?width=1200)
映像を見ると、シャウプの格納庫上には白いテントが貼られているのが確認出来、それは3/19に自分の撮影したシャウプと矛盾しない(青丸)。一方で艦首部に白い覆いやが無く砲塔が識別出来る点や、AN/SPG-62後方と格納庫上のテントとの間、CIWSの所にある白い立方体?の覆いが無い点(赤丸)などが異なる。
昨日も足場ガッチガッチなシャウプさん DDG-86
— 猫の仔ミーコ (@nekonokomiko) March 3, 2024
#YOKOSUKA軍港めぐり pic.twitter.com/C7qpgUwFo9
この「猫の仔ミーコ」氏のツイートを見るに、3/2時点で艦首部に覆いの骨組みが認められる。
シャウプさん DDG-86
— 猫の仔ミーコ (@nekonokomiko) February 27, 2024
#YOKOSUKA軍港めぐり pic.twitter.com/4U6H9VoJGG
更に同士のこのツイートからは、2/27時点で立方体の白い覆いが認められる。この白い覆いの骨組みは2/24-17のツイート(lala氏、北條 氏康氏、猫の仔ミーコ氏のもの)で確認できるが、2/10まで遡ると骨組みは無い(余談だが、格納庫脇の足場も無い)。
#海自 #横須賀
— lala (@lala_zet) February 24, 2024
バース5 たいげい型潜水艦SS-513たいげい#米海軍 #横須賀
バース3 DDG86 シャウプ USS Shoup
バース12CVN76ロナルド・レーガン
レーガンやたいげいに気付いている人僅か pic.twitter.com/OpK506euT9
整備中のシャウプ
— 北條 氏康 (@hojogodai) February 17, 2024
チューブがあちこち伸びてゴチャッとしているの浪漫を感じるところ #人がいるから返って良かった写真 pic.twitter.com/nlCHuYMOha
2/10 スペシャルナイトクルーズで撮影した写真
— 猫の仔ミーコ (@nekonokomiko) February 13, 2024
シャウプ DDG-86
ヒギンズ DDG-76 ハワード DDG-83
ロバート・スモールズ CG-62
#YOKOSUKA軍港めぐり pic.twitter.com/0knwdmXjuT
いずも の映像に映ったシャウプの工事具合からは、2月11日から2月27日の間に撮影されたものなのではないか?という推測出来る。
2.いずも 写真の検証
上記の映像から結論を出した後、映像の投稿者が写真もbilibiliに上げていることに気付いたので検証をしたのが以下のものとなる。尚、その画像はこのURL(https://space.bilibili.com/3546575624210454/article)から見れる。
氏の投稿した写真は4枚あり、その中の1枚に注目した。これは構図から見てヴェルニー公園から撮影したものでほぼ間違いない。更に奥には吉倉桟橋に停泊する自衛艦も写っており、こちらを検証に使用した。
![](https://assets.st-note.com/img/1713257964254-mmt6O5kZ5k.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713257817322-7CqM9H2OTL.jpg?width=1200)
まず手前の艦艇。丸をしたホースみたいなものから艦首が右側だと分かる。そしてSSMが前側の煙突の後ろにあることから、むらさめ型護衛艦と識別出来る。その奥の艦艇は、丸みを帯びた煙突の形状から、あさぎり型護衛艦と推測出来る。
そこからはLife Guard氏(@WOHZxixjQdr34zy)の在泊艦艇の情報に丸投げとなってしまうが、吉倉桟橋の手前側・ヴェルニー公園側に あさぎり型と むらさめ型が同時に居る日をシャウプ等の状態から推察した2/11-27で探してみると、2月22日から27日の間が当てはまる。
また、撮影された時間であるが、影の傾きから12時半前から13時過ぎ頃と推測出来る。
そして影の方向は いずも とほぼ垂直~若干艦尾側に傾いている?ように見える。先の2/11-27の間で影の方向を計算すると、12時半前から13時過ぎ頃という感じがする。
— miki@横鎮 (@09120309) March 30, 2024
日時場所を指定して影の方向をシミュレーション出来るかなり便利なサイトです↓https://t.co/k7nbBefjHX pic.twitter.com/Q3LDKlryM7
更にその間の天候を調べる。横須賀には気象台が無いため、近くの横浜気象台の情報を引っ張ってくる。あの様な映像が撮れそうな条件(横浜の12-13時の天候が快晴,晴れ,曇り)を満たすのは、2月24,26,27日の3日間で、この3日間とも12-13時は「晴れ」であった。
更に2/22-27の天候を改めて見てみると、あんな感じの写真が撮れそうな(気象台のある横浜の12-13時の天候が快晴,晴れ,曇りであること)日は2月の24,26,27日の3日間であった。尚、この3日間とも12-13時の横浜の天気は「晴れ」であった。
— miki@横鎮 (@09120309) March 30, 2024
いずれも情報は気象庁HPより。赤線の加工は当垢による。 pic.twitter.com/Fo7LpW8sKJ
こうしたことから、2月24,26,27日の3日間の内のいずれかの日に撮影されたものと考えられる、という自分なりの結論に至った。
尚映像の内容としても、いずも のマストに艦長不在を示す第三代表旗が閃いており、AIやCGにしては精巧に過ぎると考えている。
![](https://assets.st-note.com/img/1713258813873-SyLDvox4SR.jpg)
もしこの映像が何らかの形で創作されたものだと仮定して、艦長不在を示す第三代表旗の極めて低い認知度を考慮すると、この様な信号旗を揚げるのか?という疑問もある。
3.レーガンの写真の検証
这是我小号4氏のツイッター垢のヘッダー、及び4/2の投稿には、米空母ロナルド・レーガンを空撮したと思しき写真がある。今回は4/2の投稿の写真を検証の材料とした。
— 这是我小号4 (@Xiao_Hao_4) April 1, 2024
この写真のレーガンは、整備中で様々な作業が行われている。そこで下の写真で丸をしたレーガン艦橋艦後方上部のレドームの緑色の覆いの有無を見てみる。
![](https://assets.st-note.com/img/1713259566462-rmt7N4f3mf.jpg?width=1200)
この さりおん氏のツイートは2月24日に撮影されたレーガンである。艦橋に緑の覆いがあり、这是我小号4氏の写真と矛盾しているようには見えない。
昨日は横須賀まで足をのばし遊覧船に乗船🚢アメリカ海軍原子力空母ロナルドレーガンを見ることができました🇺🇸
— さりおん (@shukurisarion) February 25, 2024
#横須賀 #ロナルドレーガン #遊覧船 #Nikon pic.twitter.com/bGj1UvrLJ1
以下の複数のツイート(口木重大氏,ブロちゃん@行雲流水氏,イデスケちゃん氏,松平氏のもの)を見ると1月末にはレドームの覆いが確認出来ないが、2月中頃-末辺りまでは緑のネット(?)が見える。しかし3/2には確認出来ない。なので、レーガンの写真は2月頃の撮影だと推測出来る。
昨日の横須賀軍港めぐり。
— 口木重大 (@atsuhiro_k) January 28, 2024
久々にロナルド・レーガン見た気がする。 pic.twitter.com/5dMixPVmTl
シュープの奥にロナルド・レーガンの艦橋が見える😳 pic.twitter.com/tfZYdvwh70
— ブロちゃん@行雲流水 (@boatbeat) February 18, 2024
レーガンちゃんも良く見えましたよ~! pic.twitter.com/MQLSGKCiM9
— イデスケちゃん (@ide_suke) February 27, 2024
今日は横須賀に遊びに来てました。クルーズで空母ロナルド・レーガンや秋月、照月を観られて嬉しい。ラストは「居酒屋 空母信濃」様でコラボ海鮮丼と名物メンチカツを堪能♪同じ指揮官さんとも楽しく会話できてとてもありがたい時間でした!コラボ企画の方や関係の皆様ありがとうございました! pic.twitter.com/V5dpJnIqUX
— 松平 (@mtdk091) March 2, 2024
更に下の「空自好きの民」氏の3月5日の写真になると、レーガン艦橋の緑の覆いは骨組みになっており、その後撤去されたものと考えられる。
2024/03/05 横須賀軍港めぐり
— 空自好きの民 (@aircraftlovePS) March 6, 2024
やっとロナルド・レーガン見れた!
船が出港した途端雨が降ってきてやばかったー
今回は時間に余裕があったから三笠も行ってきた pic.twitter.com/KXQXhylLHU
レーガンの写真からは2月頃の撮影と推測は出来るが、いずも の写真程絞り込むことは出来なかった。それでも、いずも の写真から導き出した日にちとは矛盾しなかった。
4.AS-22氏の検証
検証の項の最期に、AS-22氏(@AS_22im)の検証を引用させていただく。ツイッターでの検証時、自分のツイートを引用リツイートしつつ衛星写真を用いた検証をなさっていた。これも非常に参考になる。
いずも 映像には米駆逐艦シャウプの脇に台船が停泊していた。自分の推測した2月24,26,27日の中で台船が停泊していたのは2月24,26日の2日間であった。
もう少し絞れそうだなと思ったので衛星画像で見てみたところ、元映像に映っている小さい船らしきものが20,24,26日に確認できた。
— AS-22 (@AS_22im) March 30, 2024
この期間プラス撮影がされてない、雲で見れなかった日を考えると2月17日~26日の間で撮影された可能性が高いと思われる。
20日0:39撮影
24日0:37撮影
26日1:27撮影 https://t.co/gjnV4FcoXo pic.twitter.com/qMcdDhv5DF
更に、吉倉桟橋に停泊している護衛艦であるが、こちらも衛星写真を用いて艦の全長を導出しており、むらさめ型とあさぎり型が吉倉桟橋のY-1に停泊していることが確認された。
この二隻は長さからも手前むらさめ型151m、あさぎり型137mと長さが一致したので間違いないかと。
— AS-22 (@AS_22im) March 30, 2024
24日~27日は確実にこの二隻がいました。
27日には台船は確認できず。
あと、国道16号線のライブカメラを見に行きましたが
過去の物がなかったので撮影された日付はここまでしか絞れないと思います。 https://t.co/krSGeHpkqk pic.twitter.com/ZpM5he1XjB
最後に
以上のことから、特に2の いずも 写真の検証からあの映像・写真は2月24,26,27日の3日間(台船が1日中居たとすれば24日か26日)のいずれかの日に撮影されたものだと個人的な結論に至った(1,3,4の検証も、それに矛盾はしなかった)。
件の映像に関しては、艦番号の映り方や波・風の方向等から何等かの形で作られたものなのでは?と言う意見もある。艦番号に関しては、83の3が薄くて見えにくい写真もある。波に関しては必ずしも(旗で分かる)風の方向と一致するとも限らない。地形や海上・海中の構造物の影響を受ける点を考慮するべきであると考える。
また、防衛省や自衛隊もこの映像には「捏造の可能性」に言及しつつハッキリとした見解を述べずにいる。我々より多くの情報を持つであろう防衛省・自衛隊は本頁以上の検証を実施している筈である。まずは件の映像が本当にドローンで撮影されたものなのか、はたまた人為的に作られた物なのか、その見解を示すべきであると考える。
5月9日、追記分
2024年5月8日、防衛省は件の護衛艦いずも の映像が「本物である可能性が高い」とするのとほぼ同時に、这是我小号4氏が新たな動画と写真をツイートした。この中の吉倉桟橋や米軍基地が映った写真を検証したのと情報提供により、2月24日撮影という結論に至った。
— 这是我小号4 (@Xiao_Hao_4) May 8, 2024
今回検証に使用したのは上ツイートの2枚目、吉倉桟橋や米軍基地が広く写った写真である。
ロバート・スモールズの検証
先述の通り自分は2月24,26,27日のいずれかの日に撮影という結論を出したが、現在横須賀を母港とする唯一のタイコンデロガ級巡洋艦、CG62ロバート・スモールズの状況から26,27日撮影の可能性が排除された。
![](https://assets.st-note.com/img/1715246346863-ZLQgTMTYu5.jpg?width=1200)
このロバート・スモールズは、下のモリジュン氏のツイートによると2月26日の昼頃には横須賀を出ていたことが分かる。従って、27日撮影の可能性は無くなった。
米海軍タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦「ロバート・スモールズ CG−62」出港(UW) pic.twitter.com/VDubJpLWm2
— モリジュン (@HNlEHupY4Nr6hRM) February 26, 2024
更にこれを引用しつつツイートしていたら、モリジュン氏より26日の11時30分過ぎに撮影したとの情報を頂いた。感謝するばかりである。
![](https://assets.st-note.com/img/1715247282004-BzBDqkWxWJ.jpg)
また、上の写真を見るとYOKOSUKA軍港めぐりの遊覧船、シーフレンド7が出港した直後である。軍港めぐりはx時丁度に出港するダイヤなので、この写真はx時00~05分頃に撮影されたものと言える。
そして影の角度から時間を導き出すと、13時過ぎに撮影されたものと考えられる(今回も「太陽と影のマップシミュレーション」(https://tma.main.jp/shadow/)を利用させて貰った。)。
新しい写真を見ると、シーフレンド7が出港した直後(=x時00-05分頃)であり、影の角度を見ると恐らくは13時過ぎの撮影であると考えられる。なので26日だとロバート・スモールズ出港直後となり、この日も排除出来る。24日は吉倉桟橋に艦船の出入りが無く、余り検証出来なかったが、消去法的に残る。 pic.twitter.com/QzYIzLUE5W
— miki@横鎮 (@09120309) May 8, 2024
軍港めぐりの出港直後(x時00~05分頃)かつロバート・スモールズ在泊(2/27,11:30以前)という2つの条件を満たすのは2月26日の11時過ぎがラストチャンスとなるが、この時間だと影の向きが違い過ぎる。これで2月26日撮影という可能性は排除された。
2024/05/09追記
— miki@横鎮 (@09120309) May 9, 2024
モリジュン氏の情報提供により、2月26日11:30にはロバート・スモールズは横須賀を出港していたことが判明。軍港めぐり出港直後かつロバート・スモールズ在泊を満たすラストチャンスは26日11時過ぎとなるが、これは影の角度が違い過ぎて有り得ないだろう。https://t.co/XuShWy0d4h pic.twitter.com/AoLr9gMnYd
以上のことから、件の映像や写真が撮影されたのは2月24日という結論に至った。