文月 7月1日 36 ゆうりママ 2024年7月1日 18:15 文月の由来は、七夕の織女に書文を供える意味と稲穂のふくらむ月と言うことでふくみ月が転訛してなったと言う説もあるそうです。春先に咲いたムサシアブミの花ですその花の後に出来た実です。このまま暫くすると実が赤く熟してきます。その種を蒔くと、こんな風に発芽します。ムサシアブミの花は、大好きだった伯父(佐賀県出身)が故郷から持ち帰って植えたと聞いていました。伯父夫婦が亡くなり庭も荒れ放題で売却するだろうと予測できたので、存命だった伯母の許可を貰い持ち帰りました。山野草の1種ですが、我が家の庭で元気に20年以上育っています。夫婦揃ってスマホのアプリで当たり交換して来ました今日は、半夏生と言うことでコープで買ってたのを解凍して炊きました。2合なので、昼ご飯と晩ごはん用ですね。お昼ご飯は、たこ飯、野菜スープ、揚げ天、きゅうり、揚げ出し豆腐、おから夜ご飯は、たこ飯、トンテキ、茄子のステーキ、ポテトサラダに常備菜です。お皿や盛り付け方にひと工夫を求めるのは止めました。作って洗い物をしてくれるだけで有り難い有り難い ダウンロード copy #今夜の晩ごはん #たこ飯 #今日のひるごはん #ムサシアブミ 36