
【ディズニー情報】ディズニーにモバイルオーダーが導入されました
11月に入って徐々に駅前などにイルミネーションが登場し始めました。
「都内 イルミネーション」で検索すると綺麗なイルミネーションが見れるスポットが出てくるので暇があれば、様々な場所を巡ってみたいと考えています。
そんなクリスマスの足音が聞こえてくる11月最初の記事は、11月8日からスタートした「ディズニー・モバイルオーダー」について書いていこうと思います。
パーク内でモバイルオーダーが可能に
2024年に東京ディズニーシーに新しいテーマポート「ファンタジースプリングス」がオープンする東京ディズニーリゾートですが、、、
それとは別で、多くのディズニーファンが待ち望んだモバイルオーダーが11月8日から利用可能となりました。
個人的には、、やっと導入されたかぁーという感じです。
マクドナルドやスターバックスなど一般的なお店では何年も前からモバイルオーダーが導入されています。
その時から、ディズニーに導入されれば食事での待ち時間短縮されるのになぁ〜と思って早数年、ついに導入されました。
そもそもモバイルオーダーって何?って方は少ないと思いますが、改めてモバイルオーダーについて調べました。
モバイルオーダーとは、スマートフォンなどの端末を利用して、飲食店などのメニューの注文や決済を行うことができるシステムです。
店内での注文に利用することもできますし、テイクアウトの注文を事前に済ませておくなどの使い方も可能です。
お客様と店員との接触機会を減らせるということから、コロナ禍を機に幅広く導入が進むようになってきています。
モバイルオーダーを導入することで、人手不足のカバーや待ち時間減少などのメリットがあります。
利用方法
ディズニー・モバイルオーダーの利用方法は公式サイトにも掲載されています。
ここではモバイルオーダーから商品受け取りまでの流れを簡単にまとめます。
注文方法
①東京ディズニーリゾート・アプリを取得
私の記事に何度も出てきていますが、東京ディズニーリゾート・アプリをスマホにダウンロードしましょう。
②アプリ画面から「ディズニー・モバイルオーダー」を選択
③利用する店舗を選択
※現在ディズニー・モバイルオーダーが利用できる店舗は以下の通りです
<東京ディズニーランド>
・プラズマ・レイズ・ダイナー
・グランマ・サラのキッチン
<東京ディズニーシー>
・ユカタン・ベースキャンプ・グリル
・カスバ・フードコート
④来店したい時間を選択
選択できない時間帯は「選択不可」か「在庫なし」と表示されます。
⑤メニューを選択
写真付きメニューから注文する品と数量を決めます。
⑥注文内容の確認および確定
来店時間、メニューを確認して支払い方法を選択して注文を確定させます。
※この時点では支払い処理はされません
受取方法
①来店時間になるとプッシュ通知が届く
事前にプッシュ通知の設定をONにする必要があります。
②お店に行ってアプリ上で「商品を受け取る」を選択する
「商品を受け取る」と選択するとキャンセルは出来なくなります。
クレジット支払い処理がこの時点でされます。
③商品が完成したらプッシュ通知が届くのでカウンターで受け取り
注文の仕方、商品の受け取りは一般的なお店で導入されているモバイルオーダーとほぼ同じでした。
食事の待ち列は解消される?
最近のランドやシーでは、レストランの待ち時間が長い問題が発生しています。
混雑期だと
①レストランに入るまで30分
②席確保と注文・商品受取までさらに20分
待つ日もあると聞きます。
※これに食事の時間も考えると60分以上をレストランで過ごす
ディズニー・モバイルオーダーを利用することで、
・レストランに入る時間
・注文と商品受取の時間
が短縮されます。
座席の確保はモバイルオーダーでは出来ないので、そこはその時の混雑具合で変わってきます。
そう考えるとディズニー・モバイルオーダーが導入されることで、ある程度待ち時間問題は解決されるのではと考えています。
しかし、現在ディズニー・モバイルオーダー利用可能店舗は各2店舗なので根本的なレストラン混雑問題の解決にはもう少し時間がかかりそうです。
最後に
今回は11月8日に導入されたディズニー・モバイルオーダーについて書きました。
利用方法は簡単なので利用可能店舗が増えてくれば混雑解消に一役買いそうです。