
Photo by
echica111
インストラクターしてみといて良かった!
私が保育士として
アルバイトで働き始めた頃
実はピラティスを
公民館で細々と教えてました!
今はディプロマが無いので
教えることは出来ませんが
(保育園が副業禁止だった為諦めた)
何となく身体の動きが解ったり
保育中も子どもたちの
足の親指に拘りがあるのはそのせい!
結局今は
ピラティスは辞めてしまって
生徒として
クラシックバレエを習うことで
自分の身体のメンテナンスを
続けて居ます!
・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚
当時、
イントラ試験では
ギリギリ点での合格で、
正直…良く受かったなぁ〜ってくらい
指導してくださった先生に
毎回叱られっぱなしでした。。。
それでも
食い下がってくウチに
先生もほっておけなくなったのかな?
とにかく先生とは
沢山話をした記憶があります!
・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚
今思えば!
インストラクターをしていた時に
学んだことは、
以外と人は自分以外に興味がない!
ということ♪
イントラとして生徒さんたちに
伝えようとしている時は
一生懸命にその人に向き合うし
気持ち良く過ごして貰いたいと
ホントに思ってました。
いざ!
指導側から指導される側に戻ると
自分が動くことや
自分の身体を見つめ直すことに
集中してしまうので
隣の誰かのことは
全く見ていないことに
気がつけたんです!
それに指導者の時に
生徒さんたちに対して
考えていたことは
自分に集中して欲しい!
だったことを
今あらためて
思い出すことが出来ました♪
・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚
↑
この作業も
自分に集中出来ます!
結果…イントラを辞めちゃったり
色彩の仕事も中断してしまったりと
なんだか自分が中途半端な気がして
最近まで
自分の仕事に自信が持てずに
アウトプットが怖かったけれど、
今、ベビーシッティングで
お絵描き教室をしていく中で
子どもたちは勿論!
お家の方々に
私が遠回りしながら
自分と向き合いながら
得て来た知識と経験からの学びを
伝えて行く喜びを
噛み締めております!
子どもたちにも
お家の方々にも
職場の人たちにも
創る自由があると知って頂くこと
そして私自身の創り上げてきた
保育以外の知識を取り混ぜた
このメソッド的なものを
提供し続けることで
「日本にクリエイターを増やしたい!」
そう思い続けて
やって行こうと思います♪
Mahalo nui loa☆
いいなと思ったら応援しよう!
