見出し画像

お勉強備忘録① パンケーキ症候群

忘れてしまっていた、知らなかったことなど勉強したことを備忘録として残しておこうかと思います。印象に残ったものを書いているよ

パンケーキ症候群(経口ダニアレルギー)

名前を聞いた瞬間、ディズニー、シュガー・ラッシュのウサギを思い出しました。食べ過ぎで破裂するやつ

●概要

要はダニの経口摂取による1型アレルギー、アナフィラキシーショック。経口ダニアレルギーとガイドラインなんかでは書いてある。なので初期対応は1型アレルギー、アナフィラキシーと一緒

典型的には小麦でアレルギーを起こしたことない人が古い小麦粉や保存環境の悪い小麦粉など、ダニが繁殖した小麦粉を使った料理でアナフィラキシーを起こす

欧米ではほぼパンケーキだが、日本ではお好み焼き、たこ焼きでの報告が多くみられる。多くは家庭での粉の保存によるもので、粉の消費が早く、回転の早い販売物での報告はみられない

具体的な根拠は不明だが小麦粉は、開封後1か月程度での消費を勧めている商品が多い。25℃、湿度60%がダニにとって幸せな気候、梅雨時期は特に注意

最近ではオートミールでの報告もあったが、こちらダニではなくチャタテムシ

疑わないと小麦アレルギーを調べて大丈夫じゃんってなっちゃいそう。小麦アレルギーは抗原回避が大変でQOLにかかわるので間違えないようにしたいです

●診断

・小麦食品摂取後の矛盾しない症状
・アレルギー性鼻炎などアレルギー疾患の既往
・ダニ特異的IgE抗体陽性
・被疑粉の抽出液で皮膚テスト陽性
・市販の小麦粉(ダニ非混入)抽出液で皮膚テスト陰性
・被疑粉でない小麦粉食品摂取で無症状
・被疑粉中に顕微鏡下でダニを確認
・イムノアッセイによる小麦粉中のダニアレルゲンの同定
・アスピリン、NSAIDs過敏症

Allergol Int. 2014 Mar;63(1):51-6.doi: 10.2332/allergolint.13-OA-0575.

J Allergy Clin Immunol. 2013 Jan;131(1):31-5.doi:10.1016/j.jaci.2012.09.026. Epub 2012 Nov 13.


ついでのこと

小麦特異的IgE抗体は経皮的なアレルギーで多く、ωー5グリアジンは運動誘発アレルギーで陽性率が高いらしい。

小麦特異的IgE抗体は特異度が低く、ω-5グリアジン特異的IgE抗体は感度が低いので、実臨床では両者を組み合わせて判断する。

総合内科専門医試験の勉強で、セルフトレーニングって運動誘発ばかりだったからちゃんと勉強できてなかったなと反省。

オボムコイドは卵白の抗原の一つをみている。卵白は主にオボムコイド、オボアルブミン。オボムコイドは加熱に強く、特異的IgE抗体は食物経口負荷試験の判断に使う。

ピーナッツのARAh2は即時型アレルギーと関連がある。ピーナッツ特異的IgE抗体が高くてもARA2h特異的IgE抗体が低ければ食べられることがあるらしい。

ちなみにピーナッツはマメな!木の実じゃなく。
グリンピースとかのピー(pea)、豆だけどナッツっぽい。ってことでpeanuts
マメ知識っぽいだろうぅ?

保健収載されている特異的IgE抗体

食物アレルギーの診療の手引き2023、表8から引用

時間があるときに、使い分けとかまた見直しておきたいです。

疫学としては、
運動誘発アレルギーの最多は小麦。

経口摂取による即時型アレルギーは
0歳で鶏卵、牛乳、小麦
成人で小麦、甲殻類、果実
と年齢層で変動あり。

全体は
鶏卵、牛乳、木の実
最近木の実(木の実のなかで最多はくるみ)が小麦を抜いた。
消費者庁、食物アレルギーに関連する食品表示に関する調査研究事業 報告書 令和3年

まとめ

即時型アレルギー、内科外来、救急外来でたまに出会います。
原因物質って典型的なもの、すぐ分かるものが多いけど、まれに分からないこともあるから鑑別から忘れないようにしておきたいです
特に日本の場合、自家製お好み焼き、たこ焼きが拾いそびれそう。

ヒスタミン中毒、アニサキスアレルギー、パンケーキ症候群がアレルギーのトラップ3兄弟?

最後まで読了いただきありがとうございます。少しでもお役にたてれば幸いです。
良い一日を!

2024年総合内科専門医試験を受けました。所感についてはこちら

●アフェリエイト
勉強のお供にミックスナッツ。私は血圧を気にして無塩派です。
オトコヂカラにも良いそうで好んで食べています。まぁ、いまさらオトコヂカラは要らないのですが、アンチエイジングということで。買っている、オススメは↓

次の備忘録はこちら


いいなと思ったら応援しよう!

ひろし
頑張ります!

この記事が参加している募集