![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168213125/rectangle_large_type_2_7e2eee59835b0208748e84b1d20fccf8.jpeg?width=1200)
楽しみながら、環境問題を考えることが出来る学園祭「東京農工大学 農工祭」
今回は2024年11月8日から10日に行われた東京農工大学府中キャンパスで行われた「第66回 農工祭」の訪問レポートです。(私が訪問したのは11月10日)
到着して模擬店巡りをしていると、コオロギの竜田揚げやザリガニパエリア、鹿肉串など、これまで訪問した学園祭の模擬店にはなかったメニューがありました!!
![](https://assets.st-note.com/img/1735725482-gEqzhCW7JG4mQkAMdHf2SFPT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735725483-7m8xb6AqnTwzK5eXHWLItuF3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735725483-4R7Xh8w2zrULb3lcenkQCKVH.jpg?width=1200)
私も興味本位で、コオロギの竜田揚げやザリガニパエリアを食べましたが、どちらも美味しかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1735725482-1MtZf4dmAjwBg3IK90vyGRDP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735725483-qQt6gvxzlJrREmOaUC4Lw3ZD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735725483-xFTfGZHcEjg5MukNpy7JriK1.jpg?width=1200)
農工祭では、「環境への取り組み」活動を行っており、野菜の皮を食材利用した料理などもありました。また料理だけでなく、リユース可能な食器を使用したり、農工大所有の竹を焼き鳥用の串として活用していました。
さらに農工祭期間中に発生した野菜くずは「堆肥」にして、畑に還元するなど、生産から販売だけでなく、それに付随するものも有効活用し、環境への取り組みを行っておりました!!
![](https://assets.st-note.com/img/1735725483-kdwc0TbxvRJMSAQG9IznVEjN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735725482-T3sOqY8wlWBcQXFimkNeGKRp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735730609-kfgOrcwtsGv6mXhReMqaFy0Q.jpg?width=1200)
展示ブースも個性的なブースが多く、特に実際に狩猟した動物の毛皮や狩猟器具などを展示していた「狩り部」のブースは行列が出るほど人気でした!!
![](https://assets.st-note.com/img/1735725482-A8JZ5kmxHl62T1uWasiC4g7q.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735725483-gJ5rXHq2D1jksFGNPeMVQZKz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735725481-Hkia7I8OdR1yj6XAzWrZpLNx.jpg?width=1200)
また蚕学研究会さんのブースではなんと!!
生きた蚕の展示を行っていました!!
しかも触れてもOKだそうで(驚)
見た目は完全に大きなイモ虫ですが、なぜか可愛く見えてくるのが蚕の不思議なところ。
小さなお子さんも怖がることなく、蚕を触っていました(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1735725483-G0Ag1VwETJRpdr6UZqchOlNQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735725482-5yaPo81v9iEXDgcYrMeH4zjt.jpg?width=1200)
農工祭の展示ブースは個性的なものが多いと同時に楽しみながら、環境問題について知ることが出来るブースが多かったです。
ちなみに今回の農工祭のテーマは「燎(かがりび)」。
燎とは絶え間なく燃え続ける炎のことで、農工大生や来てくださった方々の心を動かし続ける学祭にしたいという思いから、このテーマにしたそうです。 農工祭は模擬店、ブース、イベントを通じ、来場者に楽しんでもらいながら、私たちが抱える環境問題について考えるきっかけを作ることが出来る学園祭であると感じました。今回の農工祭の燎が来場者の心に、そしてその燎が日本中に広がることを祈っております。
![](https://assets.st-note.com/img/1735735811-aM62FP8wcl7Xs1SR5jVTdLG3.jpg?width=1200)