眠れないので
こんばんは。れいです。
眠れないので、なんとなく「数学」について話していきたいと思います。(大学は一応数学科です)(受験時は化学系に進みたかった)
大学受験で使う数学と大学で勉強する数学は別物と考えています(凡才な私の意見)。
大きく大学受験の数学は「処理能力7割、論理3割」のイメージです(難関大学では逆転しそう)。とにかく計算が出来なくては話にならないと思います。数学の偏差値が低く、すぐに上げたかったら、まず各分野の計算を確実に出来るようにするだけで伸びると思います(例えば数学IIIの微積分、三角関数など)。練習量を増やして出来るようにしましょう。
あと論理の部分ですが、ここは慣れもあると思います。文章問題で「①⇨②」というのが解答のうちに何回も出てくるので、意識してみるといいかもしれません。例えばsinθ=xとおいた。⇨(だから)解の個数が変わってくるはずなので、そこを考えないとな、みたいな感じです。これは自分で組み立てていく・考えていくのには基本的なことを理解した上での問題なので、基本を固めてから文章問題に慣れるようにするといいと思います。(個人の意見なので勝手に汲み取ってもらえると嬉しいです。)
しかし大学の数学は
計算0.5割・論理9.5割
のイメージです。笑
正直私は全然理解できませんでした笑というのも、ここのギャップを理解していなかったんですね。それに私は計算能力で受験を押していたので、正直論理的な考え方はあまり学べていませんでした。
大学の数学では
定義→定理→定理の証明
こんなのがずっと続いていくので、本当に積み重ねの学習がないとすぐに理解が追いつかなくなります。それくらい凡才な私には難しかったです笑
しかし、逆に凡才な方でも数学は極めれると思います。というのも、積み重ね・努力に答えてくれる学問だからです。スッと理解できなくても、積み重ねがあれば必ず理解できるので毎日の勉強を頑張ってほしいと思います。
まとめ
大学で数学を学ぼうと考えている人は、しっかり毎日の積み重ねを頑張ってください!
受験の人は努力すれば必ず伸びます!頑張ってください!
次回は決めてません笑
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?