見出し画像

令和時代の「戦後」ってなんだ。

芸術、文学、音楽、好きな作品は女性が作ったものが多い。

乃南(のなみ)アサさんの「水曜日の凱歌」はどこからたどりついたか覚えていないが、平易な文章なので読みやすいので、中・高校生でもトライできるのではないだろうか。是非読んで欲しい。

あらすじはさておき、令和時代の戦後とはなんだろう。

昭和・平成・令和。すでに昭和さえ知らない世代が国を動かしたり、新しいものを作り始めようとしている。

大人になって、平和学習なるものもマストとならず、8月も自分の休暇をどう過ごすかで頭がいっぱいになる。でも、私のような戦争体験をしたこともなく、話を聞いて育った世代でも、大切な家族が兵隊にとられてそのまま帰ってこなくなること。帰ってきたとしても、以前とは全く異なった人になってしまうこと。泣いてもどうしようもない寂しさ、ひもじさ。乗り越えらる気概があるだろうか。望みを持って毎日過ごすことができるだろうか。

世界を見渡すと、今も辛い思いをしている人が大勢いる。日本にいると、とても遠いところの出来事で、自分たちに無関係のような気さえしてしまう。

でもどうなんだろう。身の回りのものは、誰かが考えて、作ってくれたものではないだろうか。平和や安全は、過去の人が望んで、設えてくれたものではないだろうか。

便利で素敵で忙しい今。でもそれだからこそ、毎日どこかでちょっとでもいいから、戦争に思いを馳せることをちゃんとしようじゃないか。どこかに普通ぬ転がっているよ。それを忘れないのが令和時代の戦後ではないだろうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?