![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75402242/rectangle_large_type_2_cfcbf8a6d32f6e9d87a05548a78946b9.png?width=1200)
ドラえもん のび太の宇宙小戦争を観に行ってきた
毎年春休みの恒例
行事になっている。
ドラえもんの映画を観に行くこと。
昨年延期になり、
行けなくなりしたが、
今年はやるということで
これは行かなくては!
と、観に行ってきました。
もう朝からハイテンション。
いつもグダグダしてなかなか
起きてこない次女も
昨日はさっと起きてきました。
いつもそんな感じで
お願いしまーす。
恒例行事と言っても
行き始めたのは
月面探査機からです。
新恐竜を観て、
今回で3回目。
アンパンマンの映画も毎年
観に行ってましたが、
ここ数年は延期と次女以外が
ちょっとヤダ。
と言い出した💦
今年は6月にやりそうなんだけど、
次女と二人で行くって言えば
ずるい。となり、
みんなで行こう。となると
え、ヤダーになる。
困ったものです(−_−;)
ドラえもんは満場一致なので、
問題なく観れます。
次女にはちょっと長めなのかな?
途中で座ってられなくなり
なんかモゾモゾ動いてて
気になってしょうがない(-。-;
ポップコーンで大人しくさせる作戦です。
私も子どもの頃、
ドラえもんの映画はほとんど観ました。
映画館ではないけど、
レンタルして観ていました。
大人になって観ると
もう泣きまくり。
子どもの頃は泣かなかったのに。
今回も泣けました。
新恐竜ほどではなかったけど💦
あれは大号泣でした(T . T)
今回の作品では
スネ夫にスポットが当たっていて、
こういうパターンもあるのね。
って感じでした。
一年延期になった映画が
まさかの今の社会情勢と
被り、考えさせられました。
「ピシア」あれ?マジ?
一字違い。
偶然ってすごいものだ。
グッとくるセリフもたくさんありました。
ドラえもん映画といえば
仲間たちとの絆ですよね。
一人では弱いけど、仲間のために
立ち上がる勇気と強さ。
毎回泣かされます。
友達のいない私😅には、
こんな仲間や友達欲しい〜。
憧れでしかない(笑)
子どもたちも最後まで(次女以外)
スクリーンを食い入るように
観ていました。
時々笑いながら、真剣な表情で観ていた。
ちょっと子どもたちには難しかったかな?
とも思いましたが、
どうだった?って聞いて観ると、
面白かった。
感動した。
ロコロコが可愛かった。
と、色々感想を言っていました😆
結果、ドラえもんは面白い。
子どもたちが大人になって観たら
また違う視点で観れ、
楽しめるはず。
来年も春休み
ドラえもんの映画を観に行こう!
2023年はどんな映画なのかな?
今から楽しみです。
読んで頂きありがとうございます。
今日もみなさまがhappyな1日を過ごせますように。
いいなと思ったら応援しよう!
![mymy](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43318530/profile_34aba3a83ddd949fcd24266cf28a13e2.png?width=600&crop=1:1,smart)