見出し画像

日記:20241009「todolistはこんなふうに」

今日はやろうとしていたことがぜんぜんできなかった。くよくよしてもどうにもならないしとりあえず早目に寝ることにする。だけどそのまえにtodolistを整理しよう。

寝るまえに明日やることを整理する。これにだいたい10~20分くらいかかる。それくらいかける価値はある。todolistは前日に用意しておくと翌日作業がかなりはかどる。

1日のtodolistにも2種類ある。ひとつは1日のやることをおおまかにきめたおおきなtodolist。もうひとつはおおきなtodolistをさらにこまかい作業に分解したちいさなtodolist。前日にきめておくのはおおきなほうだけ。当日はおおきなtodolistをちいさなtodolistに分解しながら実行する。

おおきなやることをちいさなやることに分解する。手帳もおなじようなかんがえかたでつかえる。最初に今年やりたいことをきめてメモにまとめる。それを手帳の最初のほうにはりつけておく。

それからは今年やりたいことを順次分解していく。月初めに今月やりたいことをきめて月間ページにかきこむ。週明けに今週やりたいことをきめて週間ページにかきこむ。そんなふうに大目標を中目標に、中目標を小目標に分解して具体的な日常の作業におとしこんでいく。こういうやりたかをしていくとたいていのことはできてしまう。

……といいたいところだけどそんなうまくはいかない。今日だってやりたいことがほとんどできなかった。今年のやりたいことをまとめたメモもだいぶまえになくしてしまった。正直手帳もあんまりつかいこなせていない。

自分が本当にかたりたいことはこういうところにある。というかここからさきにある。「わたしにはやりたいことがありそのための具体的な計画をたてることもある。だけどそのとおりにはいかない。それどころか途中で自分のやりたいことがなんだかわからなくなったりする。なんにもおもいどおりにいかない、あれもこれもままならない」

最初に目標をきめてそこから逆算してやることをきめる、というかんがえかたにも多少問題があるんだけど、そこまではなしはじめたら長くなるのでやめる。ねる。

いいなと思ったら応援しよう!