![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14342686/rectangle_large_type_2_a68701571d6f19213588651284508788.jpeg?width=1200)
タイでステーキと言えばここ【エル ガウチョ】
タイ・バンコクでも日本同様ステーキを食べたくなりませんか?タイでステーキと思いますが、滞在が長くなると日本食やステーキに走りがちです。そんなあなたにタイで一番人気のステーキ屋さんを紹介したいと思います。
ちなみに私紫腹筋コロコロトラベラーは、タイに7年間で25回、今年に関しては3回(トータル43日間滞在)訪れています。*9月13日現在1バーツ=3.5バーツ程度1万円を両替すると約2860バーツになります。
タイでステーキを食べるならここ、【エル ガウチョ】!
タイで高級ステーキと言えばここになります。いくつかタイでステーキを食べに行きましたが、間違いなく『エル ガウチョ』が一番です。なんとオーナーがお店に来ていたので紹介してもらいました。
イスラエル人のオーナーでタイで飲食店を15店舗も経営し、かつ東南アジア各地で主にステーキ店をメインに経営されているとのこと。凄い人と出会って心良く、写真を撮らせてもらいました。
タイでステーキ
あまり牛肉が人気?!ではないのかあまり多くステーキ店がありませんでしたが最近どんどん増えて来た感覚です。ますます人気になると思います。
2年前に行ったARON'Sステーキです。
こちらは熟成肉で美味しいので行ってみてくださいませ。バンコクには3店舗パタヤにも出店しています。こちらも一度行かれてみてくださいませ。ハンバーガーは200バーツ〜食べる事ができます。お得に体験したあなたにはこちらがおすすめです。
私も滞在先に近ければ行きたたいレストランの一つです。
エル ガウチョでステーキを食べる
実際に行って来ました。今回はランチタイムに行って来ました。同じ肉の部位でもランチで頂くと半額程度で食べれます。
値段は
ランチで999バーツ(約3500円)正直高いです・・・。が、ディナータイムは更に高くなります。一度行ってみたい人はランチがおすすめです。ディナータイムですと、1500バーツ〜(約5250円)むむっ。さすがです。
ランチタイムでステーキを頼むとこちらがセットで付いて来ます。
パンとマッシュルームのソテーを選択、知人はグリーンサラダを選択しました。もちろん焼き加減も選べます。
メニューはこちら
ワインがグラスで180バーツ〜頂けます。肉には赤ワインが合いますよね。ただ、ランチでしたので私は控えましたが(笑)
肉・肉・ステーキ
左がフィレステーキと右がWAGYUのサーロインです。赤み肉がとても美味しいです。どちらも999バーツです。
店内は
肉のディスプレイが目を引きます。またトイレでもびっくりした事があります。それは、便器にすだちのスライスが大量に入っていた事に、粋だねと思わず言ってくらいです。
会計は
私はステーキとスパークリングウォーターを注文して約1400バーツ(4900円)。こちらの金額にサービスチャージ10%とVATが7%が含まれています。この辺りは日本との違いなので、日本の良さがわかります。
場所は
アソーク駅から徒歩2分の好立地です。隣がターミナル21になります。
一言
一度は行きたいお店なので、何かの記念に行くといいかもしれません。食後にアルコールのサービスがあります。こちらのアルコールは甘みがあってとても美味しかったです。
YouTube
動画を作成中です。最高に贅沢な時間を過ごしても私はいいと思います。ええ、毎日はちょっとどうかと思いますが、何かの記念にでしたらそれはOKです。
近日公開いたしますのでお待ちくださいませ。
動画が良かったらチャンネル登録よろしくお願いします。
最後に
タイでステーキを食べるならここ、【エル ガウチョ】!は如何でしたでしょうか?次回もタイに行った際に食べたいです(笑)長期滞在をしている人は一度行ってみたい場所だと思います。また、異性と来たりしたら喜ばれるお店だなと思いました。今度は私も異性と行きたいものです(笑)
本日もお忙しい中読んで下さりありがとうございました。今後は忙しいあなたに変わって私がリサーチしあなたに必要な旅行の情報を提供していきたいと考えています。
これからは相手の時間を上手く活用して、効率的な旅行をしてみませんか?さらに世界をもっと身近に感じませんか?あなたのポケットから大きな世界を取り出しましょう!!
いつもお忙しい中読んで頂きありがとうございます。あなたの海外での悩みなど教えてくださいませ。
私が世界41ヶ国、80都市以上に行った経験よりお答えさせて頂きます。
シェアしてくれたあなたには、海外に行く際に私が知っていたらより便利になるだろと思うアイテムについてシェアさせて頂きます。
こちらよりシェアお願いします。