ファイル名が長すぎて操作できないファイルを一括でリネームできる「Bulk Rename Utility」【Windows】
大量のファイルをコピーしていると、
「ファイル名が長すぎてコピーできません」
とか言われることがあります。
出来る選択肢は、
「再試行」
「スキップ」
「処理を中止」
の三つ。
いやその場でリネームさせてくれ😭
ということで、長すぎるファイル名だけ一括リネームする方法の備忘録となります。
Bulk Rename Utilityで長すぎるファイル名を短くする
Bulk Rename Utility(無料)をインストールして起動してください。
画面がごちゃごちゃしていますが、下記の赤枠だけ意識すればOKです。
①と②はフィルター設定です。
①では検出するファイル名の長さを指定しています。
上記の例では「ファイル名が最低でも50文字以上を検出」と指定していることになります。ここは自由に変えてください。
②は「ファイル名を対象とする」「サブフォルダ内も探索する」を有効にしています。
もしファイル名も変更したい場合は、Foldersにもチェックを入れてください。
③では、実際にリネームする方法を指定しています。
今回は「100から1000文字までを削除する」という設定をしています。
そのため、文字数が100文字以内に収まるように短くなります。ここもお好きに変えてください。
④で検出対象のフォルダを選択してください。
読み込みが終わると、⑤のリストに①と②のフィルターを乗り越えたファイルが表示されます。
実際にファイル名を編集したいファイルを選択してください。もし全て変更したい場合は、Ctrl + Aで全選択してください。
⑥を押すと、実際に変更されるファイルだけ一覧で表示されます。
⑦で実行……ですが、ちょっとまってください。
このままだと、文字を短くリネームした結果、同じファイル名が生まれてしまうとエラーとなってしまいます。
そこで、名前が重複した場合は個別に番号を振る設定をしましょう。(デフォルトでは無効化されているんだよね)
これで⑦を押して実行すれば、ファイル名が短くなります!
もしこの記事が役に立ったらいいねボタンで反応してくれると嬉しいです。(Noteに未登録でもできるらしいです。)